学校ブログ

11月28日(火)全校朝礼

 全校朝礼で図書委員会からお知らせがありました。クイズ形式で、本の主人公の名を問題に出したり、なぞなぞ本の問題を出したりして、いろいろな本の紹介をしながら、読書をするように勧めてくれました。

11月22日(水)二言あいさつ企画

 「二言あいさつ」をして気持ちよくコミュニケーションを図ろうということで、執行委員会が集会を開きました。動画を見てよいところ見つけをしたり、班ごとに二言あいさつのパターンを話し合ったりして、次からの取組に生かすようにしました。自分のことを話すことで、コミュニケーション力を高めるよい機会となっています。二言あいさつの様子を見るととても微笑ましいです。人とのかかわり方を少しずつ学んでいくとよいと思います。

11月21日(火)マラソン記録会・学校公開日

 好天に恵まれ、学校公開日にマラソン記録会を行いました。朝の元気タイムの時間以外にも、放課の時間、授業後の時間を利用して、自主的に練習してきました。そうした積み重ねの上で、この日を迎えたことがとても大事なことだと思います。記録会は、1、2年生から順に行いました。取組への意識の高さが、スタートダッシュによく表れていました。全員がねばり強く走り、全員自己ベストを更新しました。1、2年生の走りは、3、4年生、5、6年生にも伝わり、全校で力強く、ねばり強い走りで、当日参加した児童は、全員自己ベストを更新しました。努力して今までの自分を超えることが、とても素晴らしいことだと思います。たくさんの保護者の方にも応援していただき、子どもたちも心強かったと思います。学芸会もあり、忙しい毎日でしたが、本当によく頑張ったと思います。お忙しい中、参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、この日のためにスポーツ飲料を差し入れしてくださった北設サポーターの後藤裕道様、ご支援ありがとうございました。

 

11月18日(土)新豊根ダム完成50周年記念式典

 新豊根ダム完成50周年となり、記念式典が開催されました。豊根村・国土交通省からの依頼があり、子どもたちが参加することになりました。記念式典では、児童会会長が記念植樹に参加し、式典後、浦川小学校との交流会ということで、浦川小の子たちが佐久間ダムについて、5・6年生がダム大学(毎年、佐久間ダムと豊根ダムを隔年で見学)で学んだことを発表しました。堂々と発表する姿はとてもよかったです。発表した内容を佐久間電力所長さんと浜松河川国道事務所長さんが講評してくださり、ポイントをあげてほめてくださいました。交流会の最後には、全校で校歌の合唱を発表させていただき、式典の最後を飾る美しい歌声を響かせてくれました。新豊根ダムの節目に立ち会えたことはよい記念となりました。

 

11月11日(土)学芸会

 朝のうち少し冷え込みましたが、天候にも恵まれ、子どもたちも全員そろって、学芸会を予定通り開催することができました。今年度は、ご来賓の方々、村民にもお声掛けをさせていただき、通常通り開催しました。予行のときよりも、さらに磨きがかかり、とても素敵な演技を見ることができました。すべての子どもが、会場に届く声で、長くたくさんの台詞をよどみなく演技の中に溶け込ませ、台詞がない場面でも演技の流れに入り込んでいて、とても輝いていました。特に6年生は、児童会の目標を劇の中にメッセージとして織り込み、オリジナルシナリオの中身を自分たちで考えるなど、思いの込められた劇となりました。観覧された方々は、たくさんの拍手を送ってくださいました。子どもたちにとってとても充実した時間だったように思います。当日まで本当に一生懸命な取り組んできたので、その取り組みを大切にしてほしいと思います。ご観覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1 あいさつ(1年生)

2 ねこのしまのおきゃくさま(1年生)

3 番町皿屋敷(5年生)

4 ひびかせよう 心のハーモニー

4 かさこじぞう(2年生)

5 まぬけ村物語

6 Peach Boys(6年生) 

 

  

 

11月6日(月)学芸会予行

 いよいよ学芸会が今週末となりました。この日は、予行を行いました。先週から体調不良等で欠席者が多く、まとめるのも大変だったと思いますが、どの学年もよくまとめてあるどころか、かなりのクオリティの高さでした。そして、この日の振り返りをして、さらに修正を加えて本番に臨みます。毎年驚かされますが、今年も力作ぞろいで、本番がとても楽しみになりました。

 

 

10月26日(木)愛知を食べる給食

 愛知を食べる給食の日で、地域の食材を使ったメニューでした。おひら、ブルーベーリーゼリー、金山寺みそ、五平餅など、その中でも五平餅は、学校まで来てくださって焼いてくれました。子どもたちも見学に行きました。ありがとうございました。子どもたちは、五平餅が大好きで、みんなペロリと食べてしまいました。どれもとてもおいしかったです。

10月18日(水)合唱講習会

 金田光代先生を講師としてお招きし、今年度2回目の合唱講習会を行いました。子どもたちが選んだ「世界に一つだけの花」の歌を見ていただきました。よい歌ですが、難しさもあるのですが、基本的なことから、曲の特徴をとらえたポイントなども教えていただき、声の響きや合唱としてのまとまりがとてもよくなりました。教えていただいたことをよく吸収し、とても上手になりました。子どもたちは、すごいと思いました。光代先生ありがとうございました。

10月16日(月)命の授業

 5、6年生が「命の授業」を行いました。豊根村の福祉センターと連携し、豊橋市の助産師・島田さんをお招きし、性教育講座を開いていただきました。人間の性について、人との距離感について、男性と女性のからだの違いや子どもの誕生までについてなど、優しい語り口で、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、真剣に話を聞き、よい学びとなりました。

 

 

10月13日(金)バスケット交流

 今年度も昨年度に引き続き、三遠ネオフェニックスの方々が来てくださり、バスケットボールを教えてくださいました。子どもたちもとても楽しみにしていて、三遠の皆さんが玄関に訪れると、子どもたちが教室棟から集まってきました。交流会では、雰囲気にもバスケにも慣れ、自分から積極的に活動している姿が印象的でした。昨年よりもボールの扱いが向上し、楽しさが増したようでした。また、たくさんの子がサインをしていただきました。三遠ネオフェニックスの皆さん、遠いところ豊根小学校まで、足を運んでいただき、ありがとうございました。

10月10日(火)全校朝礼・任命式

 先日行われました後期児童会役員選挙に伴い、児童会役員、各委員長、各学級代表が決まりましたので、その任命式を行いました。失敗しながらも経験を積み重ねて取り組んでいくことが、豊根小学校の向上につながります。そして、役目を果たそうと頑張ることで、それぞれに成長していきます。大変ですが、頑張ってください。

 

10月6日(金)親子給食

 親子給食を行いました。これまでコロナ禍ということもあり、休止していた親子給食を、1年生だけでなく、これまで実施できなかった4年生までさかのぼり一緒に行いました。お家の方に来ていただき、子どもたちもうれしそうで、さらに食が進んだようです。お家の方々にも見ていただけるよい機会となりました。保護者の方々には、通知期間が短い中、お忙しいところ、小学校まで足を運んでいただき、感謝しております。ありがとうございました。

10月5日(木)都市体験学習3・4年

 都市体験学習で豊橋市の駅前から路面電車乗車体験をして「こども未来館ここにこ」に行きました。こども未来館では、様々な遊具や各ブースでの活動など、思い思いの体験をしました。電車の運転室体験もあり楽しく過ごすことができました。

 

 

10月5日(木)都市体験学習1.2年

 1、2年生が都市体験学習として、豊橋市ののんほいパークに行き、いろいろな動物をたくさん見ました。また、馬とのふれあい体験もしました。飼育員の方に教えていただきながら、やさしくなでたり、えさをやったりしました。よい体験となりました。

10月6日(金)修学旅行3日目

 3日目は、金閣寺、仁和寺を見学しました。今回の修学旅行は、令和元年度の頃の賑わいでした。海外の方がとても多く、訪れていました。賑わいが戻ってきているようでした。子どもたちは、多くの人出の中でも、自分たちで選んだ見学地で学びを深め、さらに日本の歴史にも興味を深めたことと思います。天候にも恵まれ、けがもなく無事に豊根の地に戻ってくることができました。保護者の方々には、子どもたちをサポートいただき、ありがとうございました。

10月4日(水)修学旅行

 6年生4名が修学旅行に出発しました。初日は奈良に行き、春日大社、東大寺、興福寺等を見学しました。歴史的な文化遺産を肌で感じて、日本の歴史を振り返ることに感動を覚えました。奈良公園では、鹿を間近に見て、たくさんの鹿が放し飼いになっていることに驚きました。宿泊したホテルの夕食では、地元でとれる食材を生かした料理を味わうことができました。

9 月26日(火)後期児童会立会演説会

 後期児童会立会演説会を行い、その後選挙を行いました。会長1名、副会長2名が立候補しました。立会演説では、それぞれに取り組みたいことをしっかり述べて、学校をよくしていきたいという強い思いを伝えてくれました。演説を聞く子どもたちもしっかりと話が聞けていてとてもよかったです。選挙管理委員の子たちも、お仕事頑張りました。みんなで協力して、よりよい学校作りを進めてくれるように思いました。

9月16日(土)村民運動会

 4年ぶりとなる村民運動会を行いました。村民による地区対抗種目も実施され、児童生徒が、自分の地区を一生懸命応援する姿がとても印象的でした。また、小中学校の紅白対抗もあり、最後の種目で勝負が決まるという熱い戦いとなり、とても盛り上がる運動会となりました。どの子も一生懸命に取り組み、これまで練習してきた成果を存分に発揮しました。保護者の方だけでなく、多くの村民の方にも見ていただき、思い出に残る運動会になったように思います。かなり暑い日となりましたが、大きな事故もなく、無事に終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

9月14日(木)豊根音頭講習

 昨年度に続き、豊根音頭の講習会を行いました。今年度は村民運動会ということで、演目は豊根音頭1曲を踊ります。地域の方9名をお招きして、5限目に教えていただきました。昨年度も教えていただいたので、最初からよく踊れていました。さらに動きの細かいところまで教えていただき、地域の踊りを身につけていきました。円の中に地域の方々が入り、地域の方が歌う生唄でみんなで踊りました。よい学びの場となりました。

9 月12日(火)運動会予行

 昨日の雨でグラウンドコンディションが少し不良のため、1時間遅らせて実施しました。グラウンドで行う初めての競技もありましたので、よい練習の機会となりました。この反省を踏まえて、当日までに仕上げていきたいと思います。先週は室内練習が多かったにもかかわらず、よく取り組んでいた様子が表れていました。紅白リレーでは、欠席者もいて、バトンを渡す人が違うにもかかわらず、うまくバトンパスをしていました。基本的な姿勢やポイントが押さえられていて、昨年よりもまたうまくなったなあと思いました。どの子もよく取り組んでいる様子がわかります。当日のさらに向上した姿が楽しみです。

 

9月7日(木)かわいいお客様

 お昼の時間に保育園の年長さんに来ていただき、「かわいいお客様」の練習をしました。実際にグラウンドで、動き、位置、インタビューの仕方など、各担当の動きも含めて当日の確認をしました。保育園児の皆さん、練習に来ていただきありがとうございました。

9 月5・6日(火・水)運動会練習

 運動会に向けて、少しずつ練習を進めています。天候が悪く、グラウンドコンディションも整わないため、体育館での練習でしたが、子どもたちは、意識を高め、意欲的に取り組んでいます。

9月1日(金)始業式

 全校29名全員が元気に登校し、始業式を行いました。式の中では、各学年の代表が夏休みのことや2学期の活動に向けた目標をスピーチしました。各種行事や教科のこと、リーダーとしての取り組みのことなど、2学期に頑張ろうという気持ちが伝わってきました。2学期は、成長できる取り組みがたくさんあるので、一生懸命に活動し、少しずつの成長を積み上げてほしいと思います。皆さんの頑張りが楽しみです。

8月26日(土)親子環境美化活動・ふれあい交流会

 暑さの厳しい中でしたが、親子環境美化活動を行いました。小中学生の保護者と地域ボランティアの方が多数参加してくださり、広い敷地をきれいにしていただきました。熱中症の心配もある中で、本当にありがとうございました。

 その30分後に、親子で川で水遊びを行う予定でしたが、先日の雨で増水したままでしたので、雨天時対応の紙飛行機飛ばしを体育館で行いました。一定のルールの中で、親子で相談しながら、紙飛行機を作成し、修正をしながら、滞空時間競技と遠距離競技の2種目に子どもたちが挑戦しました。親子で紙飛行機を作っている姿は、とてもよかったように思います。子どもたちも試しの紙飛行機飛ばしを何度も何度も繰り返し行っていました。一昔前の子どもの遊びを思い出しました。

 ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、準備をしていただいたPTAの担当者の皆様、ありがとうございました。

7月26日(水)臨海学習3

 3日目は、佐久島巡り2を行い、閉校式となりました。3日間ともとても暑い日となりましたが、みんな元気に楽しく活動することができました。民宿・魚増さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。村のバスに乗り学校に到着すると、保護者の方々がお迎えに来てくださいました。保護者の方々には、子どもたちの臨海学習をサポートしていただきましてありがとうございました。おかげ様でとてもよい体験ができました。

7月25日(火)臨海学習2

 この日は、午前中にリベンジ魚釣り、カヤックを楽しんだ後、みんなでスイカ割りをして、スイカを食べました。午後からは、スタンプを押しながら佐久島のアート作品を巡りました。

 

7月24日(月)臨海学習

 5年生が佐久島へ臨海学習に行きました。毎年お世話になっている民宿・魚増さんに宿泊し、様々な体験活動を行います。開校式では、魚増のご主人さんから温かく迎えていただきました。午後から、海での水泳や魚釣りを行いました。民宿に戻り、おいしい夕食を食べました。毎年たくさんサービスしてくださいます。ありがとうございます。

7月20日(木)終業式

 終業式をワークスペース(広い廊下)で行いました。最初に各学年の代表が1学期の振り返りをしました。教科の学習や行事、委員会など、思い思いに頑張ったと思うことを発表しました。6年生の代表の児童は、リーダーの視点、人の在り方の視点など、高学年の取り組みを高めようという意識が感じられるものでした。子どもたちの1学期の頑張りは、それぞれの成長につながっているように思います。保護者の皆様には、1学期間温かく見守っていただくとともに、ご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。

7月19日(水)水鉄砲遊び

 本日の昼放課は長めの放課です。元気タイムで使った水鉄砲で水の掛け合いをしました。どんどん人が集まってきて、みんなで水を浴びながら楽しみました。水鉄砲をご用意いただきありがとうございました。

7月19日(水)体育委員会企画

 体育委員会企画の水鉄砲遊びをしました。お昼の時間に実施する予定でしたが、雨の心配もありましたので、朝の元気タイムに行いました。この日のために思い思いに準備した簡易水鉄砲(マヨネーズ等の入れ物)でチームに分かれて対戦しました。水鉄砲にあたらないように、相手の黒板をぬらして、その面積が多い方が勝ちというものです。1回戦は紅チームが積極的に攻めて先に黒板をぬらしたのですが、攻めているうちにどんどん人が減り、残り数十秒で大逆転されました。2回戦は、どちらも攻めすぎないようにして、水鉄砲を当てて人を減らしていきましたが、前線を押し上げた紅が残り十数秒ぐらいから一気に攻め込み、作戦勝ちをしました。朝の時間とはいえ、日差しも強く、水鉄砲日和で、水鉄砲での対戦は、とても楽しそうでした。

7月18日(火)1年読み聞かせ

 1年生が国語の「おおきなかぶ」の学習のまとめに、近くにある杉の子保育園の年長さんをお招きして読み聞かせの会を行いました。1年生は、このときを目標に取り組んできたので、とても気持ちが入っていました。それぞれがグループに分かれて、目の前にいる保育園児に一生懸命に読み聞かせをしました。

7月13日(木)秋の花壇

 正面玄関前にある小学校の花壇に、秋の花の苗をポットから移して植えました。3・4年生に手伝ってもらい、秋花壇の準備ができました。秋にはきれいな花がたくさん咲くと思います。

 

7月11日(火)全校朝礼

 全校朝礼が一通り終わり、司会の児童の解散の合図を待っていました。いつもより少し間があるなあと思っていたら、子どもたちが一斉に自分の方を向いて、誕生日のお祝いの言葉とバースデイソングを歌ってくれました。あまりにも意外なサプライズ演出には、とても驚きました。そして、子どもたちの気持ちがとてもうれしかったです。全校児童に祝ってもらえてとても幸せだなあと思いました。ありがとうございました。

 

7月11日(火)着衣泳

 2年に1度、赤十字の方に来ていただき、着衣泳などをして、水難事故防止等について学習します。実際に服を着ていて水の中にいる状態を体験したり、ライフジャケットを着用したり、ライフジャケットの代わりに2リットルペットボトルを活用したりして、水難事故への意識を高めました。

7月7日(金)保護者会・保健委員会

 1学期末保護者会を実施しました。全体会は、体育館で行い、1学期のことや、夏休みのことなどについてお話をさせていただきました。広い体育館ですが、かなり蒸し暑く、学級懇談会後の学校保健委員会は、急遽教室前の広い廊下に場所を移し、教室からのエアコンを効かして、暑さ対策をして行いました。保健給食委員会の子たちが、姿勢をテーマにアンケート結果をまとめ、よい姿勢と悪い姿勢について考える寸劇を披露し、姿勢について考えることができました。その後、親子で夏休みの過ごし方のめあてを相談しました。昨年度、親子で相談しながらめあてを考えたので、意識を高くして取り組めたようです。今年の夏休みも健康的な夏休みになるとうれしいです。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参会をいただきましてありがとうございました。また、1学期間、温かなご支援ご協力をいただき感謝しております。

7月6日(木)小中合同交流会

 豊根中生徒会の発案による小・中による交流会を行いました。最初にグループごとで自己紹介をした後、しっぽ取りと手作り神経衰弱を行いました。しっぽの長さなど、小学生に合わせたルールで、みんなが楽しめるように取り組みました。小1~中三まで、体育館の中を走り回って楽しく活動できました。神経衰弱では、六つの班が武道場と体育館の二つに分かれて、手作りのカードで神経衰弱を行いました。場所を覚えるのに大変そうでしたが、順番が進むにつれ、絵を合わせる回数が増えていき、後半に向けてかなり盛り上がりを見せていました。中学生がお兄さんお姉さんとなり、小学生をリードしながら、総勢50名ほどが楽しく交流しました。

 

 

7月5日(水)七夕会

 お昼の時間を利用して児童会執行委員会主催の七夕会を行いました。七夕にちなんだクイズを行ったり、短冊に書いた願いごとを発表したりしました。最後にみんなで、折り紙で星を折り、上の学年の子たちが、下の学年の子たちに教えて、みんなで星を完成させました。

 

7 月4日(火)初泳ぎ

 6月下旬からプールの準備を整え、水温が上がるのを待ち、この日待ちに待った初泳ぎとなりました。気温も高く気持ちよく学習しました。

6月28日(水)ダム大学

 今年度は、3・4、5年生で佐久間ダムの施設見学(ダム大学)に行きました。浦川小学校さんの4~6年生と一緒に見学しました。電源開発の方が案内してくださり、佐久間ダムと新豊根ダムの関係や発電の仕組みについて丁寧に説明してくださいました。また、制御室、実際に発電している施設、ダムの中、ダムの下流域側などの施設見学もさせていただきました。6月上旬の大雨時のお話もしてくださいました。とても興味深いお話が聞けました。午後からは電力館という展示施設で、佐久間ダム建設のお話や、ダムにかかわる展示物を見学しました。難しい話もありましたが、楽しく見学できました。電力館のクイズコーナー等では、浦川小の子たちと短い時間でしたが、交流できました。

 

6 月27日(火)お話タイム

 朝礼でお話タイムを行いました。児童会執行委員会から、本日のテーマ「好きな動物」を示され、仲良し班グループごとにそれぞれの好きな動物について話をし、質疑をしました。

6月22日(木)愛知を食べる学校給食

 今日は、愛知県産の食材を使った給食の日です。この中で、豊根産の食材は、お米、きゅうり、じゃがいも、味噌、ブルーベリーです。鮎のから揚げの鮎は、設楽町にある愛知淡水から、みそ汁のきくらげは、豊川市産です。子どもたちは、配布されたプリントで産地を確認しながら、とてもおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。

6月19日(月)合唱講習会

 合唱講習会を行いました。今年度も金田光代先生を講師にお招きして、「虹」という曲を学習しました。低学年、中・高学年、全校と分習、全習を位置付けて、学年に応じて指導をしていただきました。歌の苦手な子でもどうすると声を響かせることができるようになるのか、的確な声掛けをしていただき、全体のレベルアップを図りました。講習前からよく声は出ていましたが、学習した後は、優しい柔らかい歌声が響いてきました。さらにレベルアップするとともに、次への課題も見つけられ、楽しく学べた講習会となりました。

6月16日(金)へき地芸術教室

 劇団うりんこさんによる「小学校は宇宙ステーション」を保・小・中で見ました。壮大な発想の中に、たくさんのユーモアを盛り込みつつ、小中学生に発信したいテーマを感じ取れる楽しい作品でした。最後に児童会長・生徒会長のお礼の言葉にも劇で感じたことが盛りこまれていました。みんなでとてもよいひとときを過ごすことができました。

6月15日(木)遠足

 今年の遠足は、長久手市にあるジブリパークに全校で行ってきました。道中時間がかかるため、大倉庫だけの見学にしました。心配された天候も何とかもち、入場時間までに、近くの大芝生広場でお弁当を食べました。大倉庫では、子どもたちにとっては、生まれる前の作品もありましたが、よく知っていて、キャラクターの名前を呼んだり、場面を回想したりして、ジブリの世界観を楽しめたようです。

 

 

6月14日(水)議場見学

 6年生が社会科の授業で、議場を見学させていただきました。村教委の村松課長さんが、説明をしてくださいました。よい学習ができました。ありがとうございました。