カテゴリ:今日の出来事

体育委員会主催「兎鹿嶋決戦」

 お昼の放課の時間に、体育委員会主催による「兎鹿嶋決戦」が行われました。運動会では、熱戦の末、赤組が勝利しました。この競技は、本来の雪合戦からアレンジして考えられた種目なので、本当の雪玉で行いたかったのですが、ちょうどよく雪がなく、体育館で運動会と同じように紅白玉を使って行いました。今回は、改めてチーム編成をして冬バージョンで行いました。今回もまた、全校で楽しむことができました。体育委員会のみなさん、全校のために企画や運営を進んで行ってくれてありがとうございました。

 

3・4年生 奥三河郷土館見学

 3・4年生が、社会科の授業で奥三河郷土館に見学に行きました。館長さんが昔の奥三河地方のくらしの様子をとてもていねいに説明してくださいました。昔の家のつくりや道具を見たり触ったりしながら昔の人の生活ぶりを想像することができました。貴重な土雛も触らせていただきました。館長さん、お忙しい中、ありがとうございました。

3・4年生 大学芋つくり

 3・4年生も、学級園でつくったサツマイモを使って、大学芋をつくりました。自分たちで育てたサツマイモを調理して食べられることのありがたみを味わっていました。

かまくらづくり

 たくさんの雪が降った日、1年生がかまくらづくりをしました。運動場に積もった雪を日陰になる隅の方に一生懸命に集めてつくりました。さらさらの雪で固めるのに苦労しましたが、何とか、一人が入れるくらいのかまくらをつくることができました。しばらくは、楽しめそうです。

 

お話タイム(全校朝礼)

 全校朝礼でお話タイムを行いました。今回のテーマは、「好きな動物」です。仲良し班グループに分かれて、それぞれの好きな動物について話をし、質問したり答えたりしました。友だちの話をよく聞いたり、関心をもったりして、たくさんコミュニケーションがとれました。

雪あそび

 今シーズン初めてまとまった雪が降りました。学校の運動場もあっという間に一面雪景色に。子どもたちは大喜びで、放課になると外へ出て元気いっぱい雪遊びを楽しみました。

書き初め会

 全校で書き初め会を行いました。それぞれの教室から緊張感が伝わってきました。どの子も真剣に集中して取り組んでいました。その姿はとてもすばらしかったです。姿勢をよくして、精神を整え、一文字一文字書くことでができていました。これからも文字を大切にして、学習に生かしていきたいです。

3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしす。

 3学期の始業式を行いました。初めに、児童会長から「みんなで声をかけあって仲良く遊びましょう。」「生活習慣をもう一度見直しましょう。」と呼びかけました。続いて、各学年の代表者が3学期に頑張りたいことを発表しました。「スキー教室で上手になりたいです。」「書き初め会を頑張りたいです。」「漢字検定を頑張りたいです。」と、自分のことばで話ができました。また、6年生を送る会に向けて自分たちが中心となって取り組む決意や言葉遣いなどに気をつけたいという思いも伝えました。「みんなでつくる豊根小学校」をめざしていきたいです。

2学期終業式/赤い羽根共同募金表彰

 2学期終業式の前に、赤い羽根共同募金の表彰を行いました。習字の部とポスターの部それぞれで一人ずつ入選しました。おめでとうございました。

 2学期終業式を行いました。最初に各学年の代表の子が2学期に頑張ったことを発表しました。運動会、学芸会、マラソン記録会、国語や算数の勉強のこと、あいさつのこと、友達のことについてなど、それぞれが頑張ったことを話しました。思いや考えたことを自分のことばで具体的に堂々と話すことができる子どもたちは素晴らしいと思いました。2学期間、本当によく頑張ったと思います。

 保護者の方々には、2学期も温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

1年生 おもちゃまつり

 1年生が、「秋探し」で集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃを作りました。今週は、そのおもちゃで遊んでもらおうと、全校児童を1年生教室に招待しました。水曜日は2年生、木曜日は3・4年生、金曜日は5・6年生が遊びに行きました。どのおもちゃも工夫してあり、訪れた上級生たちはとても楽しそうに遊んでいきました。

1年生 おやさいパーティー

 1年生が、今年学級園で採れた野菜を調理しました。一つ目は、ポップコーン作りです。粒のそろったポップコーンをフライパンで炒めて作りました。初めての経験で、出来上がりにびっくり、感動でした。サツマイモはふかして、おやさいパーティーを開きました。

6年生 大学芋つくり

 6年生は、今年学級園でつくったサツマイモを使って、大学芋をつくりました。一人一人が作業を分担して協力して調理していきました。大量に掘ったサツマイモをすべて調理しきりました。おいしそうにできあがった大学芋は、全校児童や先生方に配りました。

大掃除週間

 今週は、大掃除週間として、通常掃除の時間に日頃手が回らないないところを中心に取り組んでいます。子どもも職員も力を合わせて学校をきれいにしようと頑張っています。ちょうど、北設応援サポーターの後藤裕道さんから、クリスマスプレゼントとして、掃除用品をいただきました。「お家の人に渡してください」とのことでしたが、「もちろん窓をふくのは豊根っ子」というメッセージでした。いつもありがとうございます。

クリスマス会

 児童会執行委員会主催で、クリスマス会を行いました。今年は、カフート大会を行いました。カフートとは、iPadを使って参加するクイズ(四択)大会です。執行委員の子が事前につくったクリスマスに関係したクイズを出しながら、最初に予選を行いました。予選は、なかよし班ごとに2人から3人のペアをつくり、その中で1位を決めました。決勝戦は、班で勝ち上がった代表ペア3組が戦いました。どの問題もなかなか難しく、ペアで協力して問題を解いたり、班の代表者を応援したりして、自分たちでよく考えて会を楽しむことができました。また、給食では、クリスマス給食をおいしくいただきました。

3・4年生 村の防災の取組を学ぶ

 3・4年生が、社会科の授業で、豊根村の防災の取組について学習しました。役場の総務課の方が、プレゼンテーションも用意してくださり、村で行っている防災の取組を教えてくださいました。後半には、防災用資材保管庫の中も見せていただき、いざという時の備えについて学びました。最後に、防災食を紹介してくださいました。いろいろと教えていただきありがとうございました。

全校朝礼で表彰

 全校朝礼で二つの表彰をしました。一つ目は、「みかわの子文詩集」の表彰です。詩の部門で特選、作文の部門で入選した子どもに伝達しました。二つ目は、体育委員会が主催した「マラソン貯金」の表彰です。今季、運動場のトラックを一番多く走った子どもに学年ごとに努力賞を渡しました。みなさんの努力を讃えました。

6年生 総合「ウッドバーニング」

 6年生は今年、総合的な学習の時間に、森林や木材について追究してきました。そこで今は、「ウッドバーニング」に挑戦しています。「ウッドバーニング」とは、木を焦がして絵や模様を焼き付ける技法のことです。地域の方に木材を提供してもらい、コースターをつくっています。それぞれが思い思いのデザインを考え、自分らしいコースターをつくっています。

5・6年生 干し柿が完成しました

 5・6年生が丹精込めて世話をしてきた干し柿が、ついにでき上りました。初めてのことで、慣れないこともあり、かびてしまったりしたものもありましたが、6割ぐらいが食べられる干し柿になりました。メッセージをつけて袋に詰めて全校児童と先生方に一つずつ配ってくれました。郷土と季節を感じることができました。ありがとうございました。

3・4年生 書写の指導

 先日の5・6年生に続いて、3・4年生も村松様に来ていただき、書写の学習をしました。3年生は、初めて毛筆での書き初め会になります。基本を教えていただき、集中して取り組みました。書き初め会までにたくさん練習して、心のこもった字を書きたいですね。

 

豊川特別支援学校との交流会

 豊川特別支援学校の子どもたちと2年ぶりに交流しました。隔年で実施している行事です。午前中に豊川特別支援学校に訪問させていただきました。最初に源流怒涛太鼓「勇駒とんばね太鼓」を1曲演奏させていただきました。新しく3年生も加わって、4月から地域の講師の方に教えていただきながら一生懸命に練習してきました。その成果を大勢の子どもたちの前で精一杯披露できたことは、とても立派だったと思います。その後、支援学校の子どもたちと一緒に太鼓をたたいたり、ダンスを教えてもらい踊ったりしました。最後は、笑顔で楽しく交流でき、やさしい心に包まれたときとなりました。豊川特別支援学校の児童の皆さん、先生方ありがとうございました。

人権教室

 人権擁護委員の方に来ていただき、人権教室を行いました。今年は、低学年と中・高学年で内容を分けて講話をしていただきました。高学年は、「いじめ」について、DVDを視聴して登場人物の気持ちを通して、友達とのかかわり方や相手を思いやる気持ちなど、人にやさしく接することを学びました。低学年には、紙芝居をもとにした資料を使って分かりやすくお話をしていただき、子どもたちもとても真剣に聞いていました。人権教室で学んだことを生かし、さらに人を思いやれる優しい人になっていけるとよいと思います。

 

5・6年生 書写の指導

 1月に行われる書き初め会に向けて、書写の学習をしました。今年も、村松様にお越しいただき、一文字一文字丁寧に教えていただきました。子どもたちもよく話を聞いて、集中して取り組みました。書き初め会までにたくさん練習して、心のこもった字を書きたいですね。

5・6年生 ミシンで裁縫(家庭科)

 5・6年生が、家庭科の時間に、ミシンで裁縫をして、袋づくりをしています。思い思いのデザインの袋を真剣に縫っていました。ミシンの使い方を覚えた子どもたちは、それぞれがスムーズに作業を進めていました。自分だけの袋ができあがったでしょうか。

3・4年生 さつまいものレモン煮づくり

 3・4年生が、学級園でとれたさつまいもでレモン煮をつくりました。皮をむいて切ったさつまいもをレンジで温め、レモンソースと絡めてつくりました。一つ一つの工程をていねいに行ってでき上ったレモン煮を食べ、大満足のようでした。

保育園との交流(バルーンアート)

 1、2年生が、保育園で行われた「バルーンアート」鑑賞会にご招待いただきました。子どもたちはとてもうれしそうに笑顔いっぱいでした。体験や活動が多く、保育園児と一緒に楽しく活動することができました。お土産もたくさんいただきました。保育園関係者のみなさま、お招きいただきありがとうございました。これからも、保小連携して交流活動を進めていきたいです。

 

5・6年生 干し柿もみ

 5・6年生が、先日皮をむいて干した柿を手で揉む作業をしました。少しずつ寒くなってきて、干してからちょうど1週間ほど経ったところです。毎日柿の変化を気にしながら渡り廊下を歩いている子どもたちです。

学校公開日・マラソン記録会

 学校公開日にマラソン記録会を行いました。すがすがしい青空のもと、記録会は、1、2年生から順に行いました。スタートダッシュが決まり、全員がねばり強く走りました。1年生男子の中から、校内新記録も生まれました。3、4年生と5、6年生も力強く最後まで走り切り、全校のほとんどの児童が自己ベストを更新しました。練習から100%の力を常に出し続け、今日まで努力してきました。本当によく頑張ったと思います。お忙しい中、授業の参観とマラソン記録会でのたくさんのご声援をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、この日のためにお菓子を差し入れしてくださった北設サポーターの後藤裕道様、ご支援ありがとうございました。

朝の元気タイム(縄跳び)

 朝の元気タイムで縄跳びを行っています。3年生以上は、ダブルタッチに挑戦しています。難しい技だと思いますが、子どもたちは前向きに挑戦しています。覚えるのも早く、楽しそうに跳んでいました。1、2年生は大縄跳びです。縄に入って2回ポンポンと跳ぶことに挑戦しています。

 

 

3・4年生 警察の仕事を学ぶ

 3・4年生が、設楽署の方と2名の豊根村の駐在さんを講師としてお招きし、警察の仕事について教えていただきました。社会科「くらしを守る」学習の一環です。警察の仕事について教えていただいた後は、山岳救助のお話やソフト警棒を使用した練習の体験、ミニパトの見学や乗車をさせていただきました。警察官の仕事の大変さを学び、警察官の方が安全な生活を守ってくださっていることに感謝し、自分たちができることについて考えていきたいと振り返ることができました。

2年生 弘法山に秋探し

 先週の1年生に続き、2年生も秋探しに出かけました。2年生は、歩いて、近くの弘法山まで登りました。山頂で、袋いっぱいの松ぼっくりを拾いました。豊根の歴史を感じながらの秋探しになりました。

1年生 秋見つけ

 1年生が、生活科の学習の時間に秋見つけに出かけました。学校の周りをぐるっと一周しました。色づいた葉や草花、木の実などを見つけて喜んで採ってくることができました。秋の豊根を感じ取ることができました。

 

へき地芸術教室

 今年もへき地芸術教室が開催されました。劇団うりんこさんによる「ともだちや あいつもともだち」を保・小・中で見ました。学芸会を終えたばかりの子どもたちにプロの演技はどのように映ったのでしょうか。ユーモアもあり、子どもたちにテーマがよく伝わってきました。今年は、作品の最後の場面で、5・6年生も参加させていただきました。開演前に少しだけ練習をして臨みました。劇団の方のアドリブにもよく反応し、劇団の方と同じ舞台に立たせていただき、貴重な体験をさせていただきました。みんなでとてもよいひとときを過ごすことができました。

5・6年生 干し柿づくり

 5・6年生が、家庭科の時間に干し柿づくりに挑戦しています。地域の方からいただいた干し柿を一つ一つ皮むきするとこころから始めました。子どもたちは、「柿の皮をむいたことがない。」と、はじめは慣れない手つきでしたが、さすが高学年。徐々に慣れ、いただいたすべての柿の皮をむきました。うれしそうに「107個むきました。」と教えてくれました。煮沸してひもで結び、軒下に吊るしました。これから寒くなっていきます。上手にできるでしょうか。楽しみです。

 

学芸会

 本年度の学芸会を予定どおり開催することができました。子どもたちは、一人一人がもてる力を発揮し、多くの皆様の前で練習の成果を十分に披露することができました。予行のときよりも、さらに磨きがかかり、大きな声、すばらしい演技力と表現力で、全校合唱や劇を発表することができました。特に6年生は、最後の学芸会でした。授業で学習したことをさらに深く調べて自分たちでつくり上げた劇でした。自分たちの思いを伝え、見る人に感動を与えることができたと思います。また、5年ぶりにPTAによるコーラスを行いました。保護者のみなさまの団結力はすばらしいものでした。ご観覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 はじめのことば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年劇「サラダでげんき」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年劇「シン・ジュゲム」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校合唱「いのちのうた」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAコーラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年劇「いのちのかけはし」

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年劇「花さき山」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年劇「知らなかった」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわりのことば

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

1年生 芋のつるでリースづくり

 1年生が、収穫したサツマイモのつるでリースをつくりました。大事にとっておいて一本一本くるくるとていねいに巻いていきました。自分らしいリースができました。どこに飾るのでしょうか。

 

1年生も6年生も秋の収穫

 先日の3・4年生に続いて、1年生も6年生も次々と学級園の芋ほりをしました。1年生は落花生も収穫できました。収穫の秋です。どんな料理になるのでしょうか。とても楽しみです。

学芸会予行

 学芸会の予行を行いました。大道具・小道具をそろえ、衣装をつけて通して行いました。それぞれの朝の打合せの後、演技を行っていきました。学芸会当日は、すべての学級の演技が見られないかもしれないので、予行では、しっかりと時間をとって、他の学級の演技を見て、勉強することができました。どの学級もよくできていて、練習の成果がしっかりと伝わってきました。今日の反省をもとに当日に向けてさらに磨きをかけていくと思います。とても楽しみです。

マラソン試走会

 マラソン記録会に向けて、2回目の試走会を行いました。2回目は、本番のコースを使って試走をしました。ほとんどの子どもが、1回目の試走よりもタイムを伸ばしてゴールをすることができました。元気タイム、放課などで、それぞれに合わせて頑張ってきています。マラソン記録会に向けて、毎日こつこつと練習をして自己ベストをめざしていきます。

3・4年生 芋ほり

 3・4年生が学級園の芋ほりを行いました。大きなサツマイモをたくさん収穫できました。とても楽しそうに畑を掘り起こしていました。どんな料理をつくるのでしょうか。

 

後期委員会委員長・学級代表任命式

 全校朝礼で、委員会委員長と学級代表の任命式を行いました。全校児童のため、そして、学級をまとめるために力を発揮してほしいと思います。その後、児童会長と各委員長が後期のスローガンを発表しました。全校児童のためになるように委員のみんなで考えました。委員会は自主的な活動の場です。豊根小学校のためにみんなで力を合わせて活動していきましょう。

 

3・4年生 消防署の見学

 3・4年生が社会見学に、新城市消防署豊根出張所へ行きました。署員の方がやさしく親切にいろいろなことを教えてくださいました。消防車や救急車にも乗せていただくなど、貴重な体験をすることができました。消火のための設備、救急のための装備など、私たちの命を守る仕事の大切さを学習することができました。署員の皆様、見学をさせてくださりありございました。

マラソン試走

 マラソン記録会に向けて、1回目の試走を行いました。全校で運動場で行いました。低・中・高学年に分かれ、それぞれ距離が伸びていきます。友だちの応援もしっかりできました。これから、自己記録を目指して練習に取り組んでいきます。

 

五平餅づくりの見学

 「愛知を食べる学校給食の日」の給食に豊根村の五平餅が出ました。地元の「茶臼の里」の方がわざわざ学校まで来てくださり、五平餅を焼いてくださいました。焼いているところを子どもたちが見学させていただきました。給食には、その他、「おひら」「金山寺和え」「ブルーベリーゼリー」の郷土料理もでて、おいしくいただきました。「茶臼の里」の皆様、ありがとうございました。

愛知県へき地・複式教育研究協議会が行われました

 令和6年度の愛知県へき地・複式教育研究協議会の研究発表会が本校で開催されました。開会行事の中で、教育長さんから「子どもたちは豊根村の宝物です」というご挨拶があり、身の引き締まる思いでした。研究概要の発表の後、1年生の国語、3・4年生の算数、5年生の算数の授業を公開しました。目を輝かせて授業に取り組む子どもたちの姿は、まさにきらきらと輝く宝物のようでした。授業後の研究協議会では、多くの参加者から子どもたちをほめていただいたり、授業に対してのご指導をいただいたりして、とても実のある研究発表会となりました。ご指導いただきました助言者の先生方はじめ、運営に携わっていただきました多くの関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

めざせ噛むことマスター

 養護教諭が、歯の大切さを学ぶために「めざせ噛むことマスター」の学習をしました。「かむとこんないいことがあるよ」や「なんでおくばでかむの?」など、子どもたちと考えながら学ぶことができました。そして、学校と家でしっかりとかむことを続けようとめあてを立てました。

全校朝礼 「里芋」の話

 10月24日は、『愛知を食べる学校給食の日』です。その日に先がけて、全校朝礼で栄養教諭が「里芋」の話をしました。その日の献立にある「おひら」は、豊根の郷土料理で年越しからお正月に食べるそうです。平たいお椀に盛りつけて提供されることから「おひら」という名前がついたそうです。その具材の一つの「里芋」は、子どもたちが学級園で作ったものを使用します。「里芋」は日本でもっとも古い野菜の一つだそうです。「里芋」のヌルヌルのぬめりはガラクタンとよばれる食物繊維でとても体によいそうです。昔から伝わる食べもに感謝して食べたいですね。

とよねまつり参加

 10月19日(土)、村政135周年記念とよねまつり2024に全校児童が参加しました。初めに、作品展を見学し、自分たちの作品や地域の方の作品を鑑賞しました。オープニングの後、全校合唱「ありがとうの花」と「校歌」の2曲を発表しました。大勢の方が見ている中、ステージの上で堂々と発表することができました。その後は、中学生の発表や地域の方の発表、友だちの日本舞踊の発表を鑑賞したり、健康体操をしたりしました。午後からも保護者とともに食事をしたりステージ発表の鑑賞をしたりして、豊根の子として楽しむことができました。

 

 

バスケットボール教室

 今年度もプロバスケットボールチームの三遠ネオフェニックスから鹿毛さんと岡田さんがバスケットボール教室に来てくださいました。子どもたちも楽しみにしていました。3年生から6年生までの子どもたちが、ドリブルやパス、シュートの仕方を教えていただき、ボール取りゲームやミニ試合形式も行わせていただきました。講師の先生方がやさしく分かりやすく教えてくださり、バスケットを楽しみました。