学校ブログ
朝の元気タイム(縄跳び)
朝の元気タイムで縄跳びを行っています。3年生以上は、ダブルタッチに挑戦しています。難しい技だと思いますが、子どもたちは前向きに挑戦しています。覚えるのも早く、楽しそうに跳んでいました。1、2年生は大縄跳びです。縄に入って2回ポンポンと跳ぶことに挑戦しています。
3・4年生 警察の仕事を学ぶ
3・4年生が、設楽署の方と2名の豊根村の駐在さんを講師としてお招きし、警察の仕事について教えていただきました。社会科「くらしを守る」学習の一環です。警察の仕事について教えていただいた後は、山岳救助のお話やソフト警棒を使用した練習の体験、ミニパトの見学や乗車をさせていただきました。警察官の仕事の大変さを学び、警察官の方が安全な生活を守ってくださっていることに感謝し、自分たちができることについて考えていきたいと振り返ることができました。
2年生 弘法山に秋探し
先週の1年生に続き、2年生も秋探しに出かけました。2年生は、歩いて、近くの弘法山まで登りました。山頂で、袋いっぱいの松ぼっくりを拾いました。豊根の歴史を感じながらの秋探しになりました。
1年生 秋見つけ
1年生が、生活科の学習の時間に秋見つけに出かけました。学校の周りをぐるっと一周しました。色づいた葉や草花、木の実などを見つけて喜んで採ってくることができました。秋の豊根を感じ取ることができました。
へき地芸術教室
今年もへき地芸術教室が開催されました。劇団うりんこさんによる「ともだちや あいつもともだち」を保・小・中で見ました。学芸会を終えたばかりの子どもたちにプロの演技はどのように映ったのでしょうか。ユーモアもあり、子どもたちにテーマがよく伝わってきました。今年は、作品の最後の場面で、5・6年生も参加させていただきました。開演前に少しだけ練習をして臨みました。劇団の方のアドリブにもよく反応し、劇団の方と同じ舞台に立たせていただき、貴重な体験をさせていただきました。みんなでとてもよいひとときを過ごすことができました。
5・6年生 干し柿づくり
5・6年生が、家庭科の時間に干し柿づくりに挑戦しています。地域の方からいただいた干し柿を一つ一つ皮むきするとこころから始めました。子どもたちは、「柿の皮をむいたことがない。」と、はじめは慣れない手つきでしたが、さすが高学年。徐々に慣れ、いただいたすべての柿の皮をむきました。うれしそうに「107個むきました。」と教えてくれました。煮沸してひもで結び、軒下に吊るしました。これから寒くなっていきます。上手にできるでしょうか。楽しみです。
学芸会
本年度の学芸会を予定どおり開催することができました。子どもたちは、一人一人がもてる力を発揮し、多くの皆様の前で練習の成果を十分に披露することができました。予行のときよりも、さらに磨きがかかり、大きな声、すばらしい演技力と表現力で、全校合唱や劇を発表することができました。特に6年生は、最後の学芸会でした。授業で学習したことをさらに深く調べて自分たちでつくり上げた劇でした。自分たちの思いを伝え、見る人に感動を与えることができたと思います。また、5年ぶりにPTAによるコーラスを行いました。保護者のみなさまの団結力はすばらしいものでした。ご観覧いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
はじめのことば
1年劇「サラダでげんき」
5年劇「シン・ジュゲム」
全校合唱「いのちのうた」
PTAコーラス
2年劇「いのちのかけはし」
3・4年劇「花さき山」
6年劇「知らなかった」
おわりのことば
1年生 芋のつるでリースづくり
1年生が、収穫したサツマイモのつるでリースをつくりました。大事にとっておいて一本一本くるくるとていねいに巻いていきました。自分らしいリースができました。どこに飾るのでしょうか。
1年生も6年生も秋の収穫
先日の3・4年生に続いて、1年生も6年生も次々と学級園の芋ほりをしました。1年生は落花生も収穫できました。収穫の秋です。どんな料理になるのでしょうか。とても楽しみです。
学芸会予行
学芸会の予行を行いました。大道具・小道具をそろえ、衣装をつけて通して行いました。それぞれの朝の打合せの後、演技を行っていきました。学芸会当日は、すべての学級の演技が見られないかもしれないので、予行では、しっかりと時間をとって、他の学級の演技を見て、勉強することができました。どの学級もよくできていて、練習の成果がしっかりと伝わってきました。今日の反省をもとに当日に向けてさらに磨きをかけていくと思います。とても楽しみです。
マラソン試走会
マラソン記録会に向けて、2回目の試走会を行いました。2回目は、本番のコースを使って試走をしました。ほとんどの子どもが、1回目の試走よりもタイムを伸ばしてゴールをすることができました。元気タイム、放課などで、それぞれに合わせて頑張ってきています。マラソン記録会に向けて、毎日こつこつと練習をして自己ベストをめざしていきます。
3・4年生 芋ほり
3・4年生が学級園の芋ほりを行いました。大きなサツマイモをたくさん収穫できました。とても楽しそうに畑を掘り起こしていました。どんな料理をつくるのでしょうか。
後期委員会委員長・学級代表任命式
全校朝礼で、委員会委員長と学級代表の任命式を行いました。全校児童のため、そして、学級をまとめるために力を発揮してほしいと思います。その後、児童会長と各委員長が後期のスローガンを発表しました。全校児童のためになるように委員のみんなで考えました。委員会は自主的な活動の場です。豊根小学校のためにみんなで力を合わせて活動していきましょう。
3・4年生 消防署の見学
3・4年生が社会見学に、新城市消防署豊根出張所へ行きました。署員の方がやさしく親切にいろいろなことを教えてくださいました。消防車や救急車にも乗せていただくなど、貴重な体験をすることができました。消火のための設備、救急のための装備など、私たちの命を守る仕事の大切さを学習することができました。署員の皆様、見学をさせてくださりありございました。
ハロウィンのお菓子をいただきました
後藤裕道さんから、ハロウィンのお菓子をいただきました。とてもかわいらしいお菓子に子どもたちも大喜びでした。後藤裕道さん、いつもありがとうございます。
マラソン試走
マラソン記録会に向けて、1回目の試走を行いました。全校で運動場で行いました。低・中・高学年に分かれ、それぞれ距離が伸びていきます。友だちの応援もしっかりできました。これから、自己記録を目指して練習に取り組んでいきます。
五平餅づくりの見学
「愛知を食べる学校給食の日」の給食に豊根村の五平餅が出ました。地元の「茶臼の里」の方がわざわざ学校まで来てくださり、五平餅を焼いてくださいました。焼いているところを子どもたちが見学させていただきました。給食には、その他、「おひら」「金山寺和え」「ブルーベリーゼリー」の郷土料理もでて、おいしくいただきました。「茶臼の里」の皆様、ありがとうございました。
愛知県へき地・複式教育研究協議会が行われました
令和6年度の愛知県へき地・複式教育研究協議会の研究発表会が本校で開催されました。開会行事の中で、教育長さんから「子どもたちは豊根村の宝物です」というご挨拶があり、身の引き締まる思いでした。研究概要の発表の後、1年生の国語、3・4年生の算数、5年生の算数の授業を公開しました。目を輝かせて授業に取り組む子どもたちの姿は、まさにきらきらと輝く宝物のようでした。授業後の研究協議会では、多くの参加者から子どもたちをほめていただいたり、授業に対してのご指導をいただいたりして、とても実のある研究発表会となりました。ご指導いただきました助言者の先生方はじめ、運営に携わっていただきました多くの関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
めざせ噛むことマスター
養護教諭が、歯の大切さを学ぶために「めざせ噛むことマスター」の学習をしました。「かむとこんないいことがあるよ」や「なんでおくばでかむの?」など、子どもたちと考えながら学ぶことができました。そして、学校と家でしっかりとかむことを続けようとめあてを立てました。
全校朝礼 「里芋」の話
10月24日は、『愛知を食べる学校給食の日』です。その日に先がけて、全校朝礼で栄養教諭が「里芋」の話をしました。その日の献立にある「おひら」は、豊根の郷土料理で年越しからお正月に食べるそうです。平たいお椀に盛りつけて提供されることから「おひら」という名前がついたそうです。その具材の一つの「里芋」は、子どもたちが学級園で作ったものを使用します。「里芋」は日本でもっとも古い野菜の一つだそうです。「里芋」のヌルヌルのぬめりはガラクタンとよばれる食物繊維でとても体によいそうです。昔から伝わる食べもに感謝して食べたいですね。
とよねまつり参加
10月19日(土)、村政135周年記念とよねまつり2024に全校児童が参加しました。初めに、作品展を見学し、自分たちの作品や地域の方の作品を鑑賞しました。オープニングの後、全校合唱「ありがとうの花」と「校歌」の2曲を発表しました。大勢の方が見ている中、ステージの上で堂々と発表することができました。その後は、中学生の発表や地域の方の発表、友だちの日本舞踊の発表を鑑賞したり、健康体操をしたりしました。午後からも保護者とともに食事をしたりステージ発表の鑑賞をしたりして、豊根の子として楽しむことができました。
バスケットボール教室
今年度もプロバスケットボールチームの三遠ネオフェニックスから鹿毛さんと岡田さんがバスケットボール教室に来てくださいました。子どもたちも楽しみにしていました。3年生から6年生までの子どもたちが、ドリブルやパス、シュートの仕方を教えていただき、ボール取りゲームやミニ試合形式も行わせていただきました。講師の先生方がやさしく分かりやすく教えてくださり、バスケットを楽しみました。
理科の校外学習
5・6年生が、中学校1年生と一緒に理科の校外学習に行ってきました。豊根村三沢在住の村上雄一様を講師として、岩石の観察と化石の採集、河川上流部の岩石の観察を行いました。近くで化石がとれることに興味津々な子どもたちは、岩石についての説明や化石の採集に真剣に取り組みました。
2回目の合唱講習会
金田光代先生を講師としてお招きし、今年度2回目の合唱講習会を行いました。今回は、学芸会の全校合唱で発表する「いのちの歌」を見ていただきました。やさしい声の出し方や口の開け方、息の出し方など、基本的なことから、顔の表情までポイントを教えていただき、とても上手になりました。光代先生ありがとうございました。
電子ピアノも寄贈していただきました
後藤裕道さんから、電子ピアノも寄贈していただきました。今、とよねまつりや学芸会に向けて全校合唱の練習に真剣に取り組んでいます。パート練習や個別練習の時など大切に使わせていただきます。後藤裕道さんありがとうございました。
竹馬がブームです
今、子どもたちの間で竹馬がブームになっています。この度、北設の学校を応援してくださっている後藤裕道さんから寄贈していただいたものです。低・中・高学年用にそれぞれ2本ずついただきました。早速、遊び始めました。初めて乗る子どもが多く、とても苦労しながらも夢中になって遊んでいます。中には、やったことがある子どももいて、すいすい乗ることができました。若い先生の方が乗れずに悔しがっていました。後藤裕道さんありがとうございました。
後期児童会役員任命式
先日行われました後期児童会役員選挙に伴い、児童会役員が決まりましたので、その任命式を行いました。前期の役員のみなさんありがとうございました。後期の役員のみなさん、豊根小学校のためにその力を発揮してリードしていきましょう。また、全校児童が力を合わせて活動していきましょう。
3・4年生 都市体験学習
3・4年生が、都市体験学習で豊橋市の豊橋市視聴覚教育センターに行きました。飯田線の切符を買う体験をしたり、豊橋駅でエスカレーターに乗ったりして向かいました。豊橋市視聴覚センターでは、「とよはしプラネタリウム」で星空のことについて学びました。
3・4年生 チョウザメを飼う
3・4年生が、先日見学に行った熊谷さんからチョウザメ3匹をいただきました。早速新しい水槽に入れて飼い始めました。とてもかわいいチョウザメです。これから一生懸命勉強して、大切に育てていきたいです。
1・2年生 都市体験学習
1、2年生が都市体験学習として、新城市のピアゴと新城図書館に行きました。まずは、本長篠駅で切符を買って飯田線に乗りました。ピアゴでは、買い物体験や昼食の注文体験をしました。午後からは、新城図書館で本の借り方や図書館のことなどを教えていただきました。貴重な体験となりました。
修学旅行3日目
3日目は、金閣寺を見学しました。開門前から大勢の観光客や修学旅行生が並んでいました。その後、京都駅に戻って、大階段、葉っぴいテラスに行きました。子どもたちは、自分たちで選んだ見学地で学びを深め、さらに日本の歴史にも興味を深めたことと思います。保護者のみなさまには、子どもたちをサポートいただき、ありがとうございました。
修学旅行2日目
2日目は、ホテルを出て、奈良駅から京都へ向かいました。三十三間堂、清水寺、本能寺、平安神宮等を見学しました。雨の京都も風情がありました。
修学旅行1日目
6年生4名が修学旅行に出発しました。初日は奈良に行き、春日大社、二月堂、三月堂、東大寺、興福寺等を見学しました。歴史的な文化遺産を見学し、昔の人の知恵と技術に感激をしていました。奈良公園では、鹿にせんべいをあげました。興福寺の五重塔は建て直しのため工事現場を見てきました。それを見るのも貴重な経験でした。
1年生 アサガオうちわづくり
1年生が、先日アサガオの花で染めた半紙でうちわをつくりました。洗濯のりでうちわに半紙をはり、うちわの形に切りました。模様がとても素敵な世界に一つだけのうちわができました。
体育委員会企画 たくさんぬらせ水書版
体育委員会企画の「水書版」遊びをしました。みんな思い思いに準備した水鉄砲(マヨネーズ等の入れ物)で赤白のチームに分かれて対戦しました。今年の運動会の全校種目「兎鹿嶋決戦」の攻撃アイテムが赤白の玉から水鉄砲になったようでした。水鉄砲にあたらないように、相手の水書版をぬらして、その面積が多い方が勝ちというものです。2回戦行い、どちらも積極的に攻めて運動会の続きを見ているようでした。公式戦の後は、全校で自由に水鉄砲遊びもするなど、最後の夏を楽しめました。
令和6年度 後期児童会立会演説会
令和6年度後期児童会立会演説会を行いました。3人の子が立候補しました。それぞれが、「みんなが笑顔でいられる学校にしたいです。全校で楽しめる企画を考えていきたいです。笑顔になれるように明るいあいさつのできる学校にしたいです。」と思いを述べました。その話をよく聞いて、さらによりよい学校づくりを目指して、みんなで力を合わせていきたいですね。選挙管理委員の子たちもしっかりと運営ができました。
1年生 アサガオで色水つくり・模様づくり
1年生が、夏休み中に育てたアサガオから色水をつくりました。同じように見えても微妙に色が違ってきれいな色水ができました。その後、その色水を使って模様づくりをしました。自分らしい模様ができました。
1・2年生 外国語活動ですごろく
1・2年生の外国語活動の時間に、ナンバーすごろくをしました。さいころの出た目を英語で言いながら進みます。楽しみながら英語の学習ができました。
3・4年生 チョウザメの養殖見学
3・4年生が、総合的な学習の時間に、熊谷さんのチョウザメのいけすを見学させていただきました。チョウザメを育てる方法や大変さを教えていただき、真剣にメモをとってきました。チョウザメの稚魚を実際につかませていただき、そのかわいらしさに子どもたちも感動していました。稚魚をいただいて、教室で飼う計画も立てたようです。これからも楽しみです。ありがとうございました。
保小中合同運動会
9月14日(土)、保小中合同運動会が行われました。子どもたちは、今年の運動会のスローガン「一致団結 ~熱い心を一つに~」のもと、一生懸命に、そして楽しく、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。ご協力、ご声援いただきました保護者のみなさま、地域のみなさまには、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
防犯少年団の活動
9月11日(水)、防犯少年団の活動を行いました。今回は、地域のお年寄りの方にはがきを書く活動です。シタラレンジャーの方や坂宇場駐在さんに教えていただきながら、「特殊詐欺に気をつけよう」や「知らない人からの電話に気をつけよう」などのことばを書いて送ります。防犯少年団の5・6年生の子どもたちは、その後、1年生から4年生の教室に行って、書き方を教えていました。みんなの活動が地域の方を守ることができればうれしいです。
保小中合同運動会予行
9月10日(火)、保小中合同運動会の予行を行いました。9月になってから練習してきた走りや競技を現時点で全力を出すことができました。実際に通して行うことで見えてきた課題も赤白のチームで協力して改善しようとその後の練習にも気持ちが入ってきています。園児や中学生と「一致団結」して運動会当日を迎えられるようにしていきましょう。
また、いつも応援してくださる後藤裕道さんが直接学校に見えて、子どもたちと職員に励ましの飲み物とお菓子をいただきました。ありがとうございました。
運動会の練習が始まりました
2学期に入り、いよいよ運動会の練習が始まりました。開閉会式やラジオ体操、紅白リレーの練習など、全校であるいは赤白のチームで協力して練習を進めています。高学年がお手本になったり、リーダーシップを発揮したりしています。
シェイクアウト訓練
9月2日(月)に、シェイクアウト訓練を実施しました。放送に合わせて、自分の身の守り方を学びました。普段から意識していきましょう。
2学期始業式
9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。式の中では、児童会長による2学期の抱負と各学年の代表が夏休みのことや2学期の活動に向けた目標を話しました。2学期に頑張りたい行事や学習の目標などを具体的に話をすることができました。目標にあったように、自分のもてる力を出し切って、少しずつの成長を積み上げてほしいと思います。皆さんの頑張りが楽しみです。
親子環境美化活動・ふれあい交流会
8月24日(土)、親子環境美化活動を行いました。小中学生の保護者と地域ボランティアの方が多数参加してくださり、草刈り、草取り、側溝の砂出しなどをしていただき、おかげさまできれいになりました。本当にありがとうございました。
その後、親子で川遊びを行いました。ちょうど、晴れてきて、絶好の川遊び日和になりました。前半の作業で疲れた体をリフレッシュもできました。豊根ならではの川遊び。豊根の自然に感謝して、思い切り楽しむことができました。魚を探す子、岩から飛び込む子、川の流れに身を浮かせる子など思い思いに満喫していました。最後には、おいしいスカイをみんなでいただきました。
ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、準備をしていただいたPTAの担当者の皆様、本当にありがとうございました。
防犯少年団の活動
5・6年生が、全校出校日の時間を使って、防犯少年団の活動を行いました。最初の任務です。パトカー3台に3人ずつ乗せていただき、車内からマイクで防犯を呼びかけながら豊根を走りました。道の駅「グリーンポート宮嶋」に着くと、早速、お客さんに防犯を呼びかけながらグッズを渡しました。また、ちょうど、地域の「ドレミの会」を行っていたので、「特殊詐欺に気をつけましょう」などと伝え、直接、啓発することができました。これからも、豊根のみなさんに安全に過ごしていただくよう活動をしていきます。
全校出校日
8月20日は、全校出校日です。久しぶりに友だちと会えることを楽しみにしていたり、宿題を確認したり、2学期からの準備をすすめたりしました。どの子も元気よくいつもと変わらない、または、一段とたくましくなった表情を見せていました。
登下校のバス停には、後藤裕道さんから贈っていただいた応援旗がなびいています。今年の保小中合同運動会のスローガン「一致団結」の旗です。これから毎日、この旗を見ながら、運動会を成功させようという気持ちを高めていきます。後藤裕道さんいつもありがとうございます。
5年生 臨海学習3日目
3日目にもなると食事の準備も進んでスムーズに行えるようになりました。午前中が最後の活動でしたが、カヤック体験をしました。子どもたちは、すぐに乗れるようになり、とても楽しむことができました。昼食を食べた後、閉校式を行いました。3日間ともとても暑い日となりましたが、あっという間の3日間でした。みんな元気に楽しく活動することができました。民宿・魚増さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。学校に着くと、保護者の方々がお迎えに来てくださっていました。保護者の方々には、子どもたちの臨海学習をサポートしていただきましてありがとうございました。おかげ様でとてもよい体験ができました。
5年生 臨海学習2日目
2日目は、朝4時に起きて、朝日を見るために東側の海岸まで行き、そのまま島の東側を散策しました。波打ち際にとても興味を示した子どもたちでした。午前中は、サイクリングで島の西側を散策しました。いろいろなアート作品に興味津々でした。午後からは、浜辺でスイカ割で遊んだり、前日に続いてもう一度釣りをして楽しみました。アジ釣りにはまったようでした。さらに、夕食後には夕陽を見に出かけました。一日中動き回った日となりました。万歩計は、2万歩を記録しました。
5年生 臨海学習1日目
7月22日(月)から、5年生が2泊3日で佐久島へ臨海学習に行きました。毎年お世話になっている民宿・魚増さんに宿泊し、様々な体験活動を行いました。開校式では、魚増のご主人さんから温かく迎えていただきました。1日目の午後は、早速、水泳や魚釣りを行いました。アジがたくさん釣れました。夕食には唐揚げにして出していただきました。毎年たくさんサービスしてくださいます。ありがとうございます。
秋江真由奈先生ありがとうございました
終業式の後、1年と3か月の間お世話になった秋江真由奈先生とのお別れの式を行いました。秋江先生には、体の健康はもちろん、心の健康にも気を配っていただき、子どもたちにとって、とても相談しやすい存在でした。今後、新しい学校でのご活躍を期待しています。本当にありがとうございました。
1学期終業式・1年生から上級生へ感謝を込めて・運動会のスローガンの発表
1学期終業式を行いました。最初に各学年の代表が1学期の振り返りをしました。どの子も、しっかりと長い文章で自分の頑張ったことの思いを込めて発表しました。子どもたちの1学期の頑張りは、それぞれの成長につながっているように思います。保護者の皆様には、1学期間温かく見守っていただくとともに、ご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。
式が終わってから、1年生から、上級生にお礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。1年生の子どもたちが、上級生にいろいろしてもらってうれしかったからだということです。自主的な活動で、とてもよい雰囲気になりました。その後、児童会から、今年の運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「一致団結 ~熱い心を一つに~」です。今年は、保小中合同で行う初めての運動会です。みんなで力を合わせて最高の運動会にしたいという思いがあります。ぜひ、2学期からみんなで頑張っていきましょう。
6年生が1年生に紙芝居をつくって読んであげました
6年生が、図工の時間に「紙芝居」をつくって、1年生に読んであげました。自作の紙芝居に1年生はとても喜んでいました。また、手紙や折り紙で作った花を一人一人にプレゼントしました。とても温かな雰囲気の会となりました。
5・6年生 豊小「リボンのおどり」
5・6年生が、1学期の音楽の時間に練習してきた「リボンのおどり」を先生方に披露してくれました。この曲は、メキシコ民謡からつくられているそうです。美しい音色や心地よいリズムがよく表現されていました。1学期の学習の成果を十分に発揮することができました。
秋花壇の準備
正面玄関前にある小学校の花壇に、秋の花の苗をポットから移して植えました。1年生と5年生が協力して作業しました。秋にはきれいな花がたくさん咲くと思います。
5年生 魚釣り体験
5年生が、総合的な学習の時間に魚釣りをしました。漁業組合の萩原組合長さんと田邉さんに教えていただきました。初めは、餌となる川虫をとるとことからです。苦労して捕まえた餌を大事に使っていざ釣りへ。どの子も貸していただいた竿を真剣に何度も流していました。釣果は1匹でしたが、22日から行く臨海学習で海釣りにも挑戦します。
1年生 水鉄砲あそび・シャボン玉遊び
1年生が、生活科の時間に水で遊びました。1日目は、水鉄砲遊びです。いろいろな入れ物をつかって水鉄砲をつくりました。的に向かって勢いよく水を飛ばすことができました。2日目は、シャボン玉遊びです。この日も、いろいろなものを使っていろいろな形のシャボン玉を作って遊びました。いろいろな発見があって楽しそうでした。
七夕会
お昼の時間に、児童会執行委員会主催の七夕会を行いました。各学年から一人代表で願いごとの発表をしたり、七夕にちなんだイラストの間違いさがしを行ったりしました。最後は、いろいろな星形の折り紙を一人一人にプレゼントしてくれました。
防犯少年団任命式
設楽署から、5・6年生9人が、防犯少年団員に任命されました。任期は2年間で、子どもの安全リーダーとして、犯罪の予防を呼びかけ、下級生の指導にもあたります。今後、8月に道の駅で防犯を呼びかけるチラシ配りに参加したり、お年寄りを詐欺被害から守る呼びかけをしたりする予定です。また、県警の防犯活動チーム「のぞみ」の劇を鑑賞し、危険から身を守る「つみきおに」の大切さを教えていただきました。
3・4年生 あさがね農園さん見学
3・4年生が、総合的な学習の時間にあさがね農園さんにブルーベリーの栽培についてお話を聞きに行きました。実がなるまでに何年かかるのか、育てているときに気をつけていることはどんなことか等、おいしいブルーベリーを育てる苦労も知ることができました。これからの学習に生かしていくことでしょう。あさがね農園さんありがとうございました。
プール学習開始
7月に入り、気温・水温も高くなり、この日待ちに待ったプール学習が始まりました。暑い日となりましたが、元気いっぱい気持ちよく学習しました。
1学期末保護者会・学校保健委員会
1学期末保護者会・学級懇談会・学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、テーマを「けんこう第一 じょうぶな体とよねっこ ~よくかむことと規則正しい生活を意識して夏休みを過ごそう~」とし、噛むことの大切さについて考えました。初めに、保健給食委員会の子どもたちが、「どうしてよくかむことは大切なの?」を劇にして発表しました。そして、歯科衛生士さんによる講演を聞きました。噛まないと口が退化していくことや咀嚼することで脳が活発に働くことなどを教えていただきました。その後、親子で、夏休みの生活についての約束事を決めました。規則正しい生活習慣を身につけるよい機会ですので、親子で決めた内容をしっかり守って過ごしてほしいです。
お忙しいところ、ご参会いただきありがとうございました。
2年生 郵便局見学
2年生が豊根郵便局の見学に行きました。朝の体操から参加させていただき、手紙が届くまでのお話を聞かせていただいたり、消印を押させていただいたり、郵便を配達に行くところなどを見させていただきました。局長さんはじめ、みなさんにたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
1年生を迎える会
5・6年生が主催して、1年生を迎える会を行いました。1年生にインタビューをしたり、仲良し班ごとに「なんでもバスケット」をして遊んだりして楽しむことができました。また、各学年から手作りプレゼントを贈られた1年生はとても嬉しそうでした。とても温かい雰囲気をつくっていた全校児童でした。
ブルーベリーの観察・ブルーベリー狩り
学校の近くに豊根村所有のブルーベリー畑があります。今年は、「子どもたちにもどうぞ」と、自由に採って食べてもいいとのお知らせがありました。朝、学級で子どもたちに話すと大喜び。早速、畑へ飛び出していきました。3・4年生は総合的な学習の時間と関連させて監察と収穫を、他の学年もブルーベリー狩りを楽しみました。まだまだ実がなっていますし、これからもどんどん熟れていきそうです。畑を提供してくださり、ありがとうございました。
体育委員会主催「どろけい」
体育委員会企画の「どろけい」で遊びました。全校児童がなかよく遊ぶために考えてくれたものです。最初に説明をして、1回目のけいさつは体育委員が行いました。2回目、3回目もけいさつを替えて遊びました。みんなとても楽しそうでした。
3・4年生 一日ダム大学
ダム大学(ダム見学)を行いました。今年は、新豊根ダムに行きました。佐久間小学校と浦川小学校の3・4年生の子どもたちも一緒でした。初めに所長さんから「ダムのはたらき」について教えていただきました。水をためる理由や水を放流する割合とタイミングなどを学ぶことができました。その後、ダム操作室やダムの中を見学させていただきました。また、展望台に行き、ダムの外観から説明をしていただきました。職員の方が丁寧に説明してくださり、よい学習となりました。ありがとうございました。
お話タイム(全校朝礼)
全校朝礼でお話タイムを行いました。児童会執行委員会から、本日のテーマ「好きスポーツ」を示され、仲良し班グループごとにそれぞれの好きなスポーツについて話をし、質問したり答えたりしました。相手のことを知ってたくさんコミュニケーションをとっていきたいです。
一日体験入学でお友達ができました
豊根小学校の3・4年生の学級に一人一日体験入学に来ました。3・4年生の子どもたちは大喜びで、一緒に理科、体育、図工などの勉強をしました。すぐに声をかけたり、教えたりして相手を思いやった行動ができました。子どもたちにとってとてもよい経験になりました。
救急救命講習会
豊根分署の方に来ていただき、教員を対象にした救急救命講習会を行いました。心肺蘇生の方法、AEDの使い方などを研修しました。毎年水泳シーズンに入る前に行うことで、確実に対応できる準備をすることができます。
あいちを食べる学校給食の日
6月20日は、「あいちを食べる学校給食の日」でした。豊根産の食材を使ったメニューは、ごはん(豊根米ミネハルカ)、チョウザメフライ、金山寺フランク、ブルーベリーです。豊川産のきくらげを使ったコンソメスープと合わせて、すべて愛知県産の食材を使ったメニューでした。子どもたちも豊根の食材に感謝しながら、とてもおいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。
5年生 授業研究
新城市と設楽地区の初任者の先生方が本校に見えて、授業研究の機会をいただきました。まず、5年生の道徳の授業を見ていただきました。基本的な授業の流し方、発問、授業の規律など、初任者の先生方から、貴重なご意見をいただきました。これからも研修を重ねていきたいです。放課や掃除など子どもの様子を見ていただいた後、午後は、師範授業として、1年生の道徳の授業を参観していただきました。豊根の子どもたちの前向きに学ぶ姿を見ていただき、とても励みになりました。このような機会をいただきありがとうございました。
ペア学年遊び
お昼の時間に、今年1回目のペア学年遊びを行いました。ペアは、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生です。ペアの上学年の子がみんなが楽しめる遊びの内容を考えて実践しました。それぞれ工夫した遊びを考えていました。「手加減なし」と言って、本気で追いかけている様子も見られました。
1年生、2年生 七夕飾りづくり
1年生と2年生が合同で七夕飾りづくりをしました。チームに分かれて、2年生が上手に1年生に教えながら楽しく作ることができました。くさりやちょうちんなどきれいにできた飾りを飾り付けする日が楽しみです。
3・4年生校外学習「道の駅」
3・4年生が、社会科の時間に「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」へ校外学習へ出かけました。事前に質問事項をたくさん考えて質問することができました。また、「道の駅」の中を見学させていただき、様々な気づきをした子どもたちは興味深く説明を聞いていました。地域の施設を知ることはとてもよいことだと思います。やさしく対応してくださった「道の駅」のみなさん、本当にありがとうございました。
合唱講習会
今年度1回目の合唱講習会を行いました。今年度も金田光代先生を講師にお招きして、「ありがとうの花」という曲を学習しました。低学年、中・高学年、全校に分かれての指導や個別・全体での指導など、学年に応じて指導をしていただきました。一人一人にていねいに声をかけていただきながら、発声の基本から教えていただきました。学習した後は、優しい柔らかい歌声が響いてきました。さらにレベルアップするとともに、次への課題も見つけられ、楽しく学べた講習会となりました。
図書委員による読み聞かせ
朝の朝礼の時間に図書委員が読み聞かせを行いました。1年、2年、3・4年、5・6年の四つに分かれて、それぞれの発達段階に応じた紙芝居を読んでくれました。図書委員の子たちはこれまで一生懸命に練習をしてきました。みんな真剣に聞き入っていました。
春の遠足
6月13日(木)、茶臼山に遠足に行きました。午前中は講師の方に教えていただきながら探鳥会を行い、昼食後は、スキー場ゲレンデでレクリエーションをして楽しみました。終日、縦割り班ごとに活動し、楽しく過ごし、豊根村の豊かな自然を感じることができました。天候が心配で萩太郎山の頂上には行けませんでしたが、高学年がしっかりとリードして、全校の児童の笑顔があふれる一日となりました。
講師のみなさま、楽しく安全にすごすことができました。ありがとうございました。
プール掃除
プール学習に向けて、3年生から6年生の児童と職員とでプール掃除をしました。フロアの落ち葉や石や泥などをとって磨いたり、小さいプール内の汚れをブラシでこすったりしてきれいにすることができました。外のトイレやシャワー通路もほうきで掃いてきれいにしました。午後から中学生が、深いプールの掃除をしてくれました。
体力テスト
体力テストを行いました。みんな自分の昨年度の記録や練習の時の記録を超えようと一生懸命に取り組みました。それぞれが、自分の成長を見つめ、これからの運動の中で体力づくりや健康増進に励んでいくと思います。
学校訪問
事務所、教育委員会の方々に学校の様子、授業の様子を見ていただきました。お客様が見えると大きな声であいさつをする子どもたちの姿がありました。授業では、少し緊張気味でしたが、いつものように元気に取り組んでいました。訪問者から、「豊根の子どもたちの素直で前向きに取り組んでいる様子」をほめていただきました。同時に、教職員に対してのご指導をいただきました。改めて、これから一丸となって、豊根小学校をつくっていく思いをもちました。
5・6年生 家庭科でお茶を入れました
5・6年生が家庭科の時間にお茶を入れる学習をしました。お湯の温度を計ったり、お茶の葉の量を計算したりして、おいしいお茶を入れようと頑張りました。湯呑につぐときには同じ濃さになるようにしました。自分たちで入れたお茶の味はどうだったでしょうか。
児童会 緑の羽根募金のお礼
朝礼の時に、児童会執行部から、緑の羽根募金への協力に対してお礼の言葉がありました。全校児童と先生方の協力で多くの募金が集まりました。緑豊かな豊根の森林のために役立ててほしいですね。
5年生 校長先生にインタビュー
5年生の国語の授業で校長先生にインタビューがありました。質問することをきちんと整理して、その理由も聞くことができました。ノートへていねいに記録して、これからまとめをつくっていきます。
3~6年生 豊根源流怒涛太鼓
本年度も和太鼓の練習が始まりました。新たに3年生がメンバーとして加わりました。6年生の子たちが率先して指示を出したり、準備・片付けをしている姿に伝統を感じました。地域の指導者の方も教えに来てくださり、真剣に話を聞いて身につけようとしています。本年度の発表に向けてみんなで力を合わせて取り組んでいきます。
6年生 租税教室
6年生が租税教室を行いました。新城税務署の方に来ていただき、税金の種類や税金の使い道について理解を深めることができました。最後に、1億円相当の重さのケースを持たせていただきました。思ったよりも重くてびっくりしていました。
3・4年生 芝桜の話を聞きました
3・4年生が芝桜についての話を聞きました。今回は、芝桜の種類や花の強さなどの説明を聞きました。また、花を増やすときのさし木の仕方も教えていただきました。4年生は昨年度芝桜を育てる経験をしました。遠足で茶臼山に行って、自分たちで植えた芝桜を見に行くのをとても楽しみにしてる様子です。
保育園との交流(人形劇の鑑賞会)
1、2年生が、今年も保育園で行われた人形劇にご招待いただき、鑑賞させていただきました。子どもたちはとてもうれしそうに、集中して見入っていました。4月下旬には保育士さんが小学校にきてくださり、新入生の授業を参観してくださりました。これからも、保小連携して交流活動を進めていきたいです。
「みどりの募金」活動
児童会執行部が「みどりの募金」活動を行っています。全校朝礼で「みどりの募金」について連絡し、みどりを守るために募金に協力してもらうようお願いしました。毎朝、責任をもって取り組んでいます。
1年生親子給食
1年生保護者のみなさまに来校していただき、親子給食を行いました。小学生にあった望ましい食生活について考えていただいたり、給食の内容や量など学校での食事の様子を知ってもらったりするよい機会となりました。お家の方に来ていただき、子どもたちもうれしそうで、さらに食が進んだようです。保護者のみなさまには、お忙しいところ、小学校まで足を運んでいただきありがとうございました。
5・6年生 郡小学校体育交流会
郡内6つの小学校が、卓球とソフトテニスで交流を図りました。各小学校混合で班をつくって、初めの会では、自己紹介や目標を発表し合いました。午前中はチームごとに、ラリーを続けることを目指しました。各チーム順番に登場し、3分間で何回打ち合えたかを記録しました。ボールを拾ったり、回数を数えたりして、チームで協力していました。午後は、総当たりで1セットマッチのゲームを行いました。参加したすべての子が活動に参加し、練習してきたことを出して取り組めたのはとてもよかったと思います。また、自由時間や昼食の時間では、班の子や他校の子とも話ができ、よい交流会となりました。
この交流会の参加にあたり、北設サポーターの後藤裕道様よりスポーツドリンクをいただきました。いつもお気遣いいただきありがとうございます。
児童会執行部 「交通安全クイズ」
児童会執行部の子どもたちが、自分たちが考えた「交通安全クイズ」をお昼の時間に行いました。「全校児童が安全に過ごせるようにクイズを通して交通安全に関することを学ぶ」という目的で行いました。すすんで考え、行動する姿を見ることができました。
6年生 森へ行く
6年生が総合的な学習の時間に、これから追究していく課題を見つけようと学校の前の森に出かけました。6年生の今年のテーマは「森と川」になりそうです。さっそく森に入っていった子どもたちは何を発見したのでしょうか。間伐材や森林の働きに目を向けたようです。
3・4年生 リコーダーの練習 シャボン玉とばし
3・4先生が音楽の時間にリコーダーの練習のためにシャボン玉をつくってとばしました。リコーダーを吹く息づかいとシャボン玉をふくらませる息づかいがちょうど似ているようです。やさしくていねいに吹いていることがわかります。
2年生 よもぎだんごづくり
2年生がよもぎだんごをつくりました。「よもぎはどこでとったの?」と聞くと、「うんどうじょうのよこ」と教えてくれました。そして、「とよねでうまれてよかったです。」と堂々と答えてくれました。
1年生 朝顔の芽が出たよ
1年生が種を植えた朝顔の芽が出ました。子どもたちは毎朝登校するとすぐ教室の外に出て朝顔の芽の観察をしたり水やりをしたりしています。これからもお世話をしてきれいに花を咲かせたいですね。
1年生 春の校庭を探索しよう
1年生が生活科の時間に春の校庭を探索しました。いろいろな植物や昆虫がたくさん見つかりました。さっそくスケッチして記録に残していました。どの子も興味津々。自然の中で学習することはとても勉強になりますね。
5年生 学級園づくり
5年生が学級園をつくりました。みんなが鍬をもって少しずつ畝をつくっていきました。マルチも手際よくかけてから植えていきました。大きく育ってほしいですね。
朝の元気タイム
朝の元気タイムを行いました。毎週水曜日に行います。天気のよい日は、マラソン記録会に向けて取り組んでいきます。本年度は、雨の日が多く、外で行うのは初めてとなりました。どの子も意欲的に楽しそうに取り組んでいました。走り終えるとてもすがすがしい笑顔が見られました。