学校ブログ

1年生を迎える会

 児童会執行部が主催して、「1年生を迎える会」を行いました。1年生にインタビューをしたり、全校で「すりぬけおに」をして遊んだりして楽しむことができました。1年生の二人も上級生と一緒になって、たくさん体を動かしてうれしそうでした。全校で1年生を迎え、これから豊根小学校全校児童で力を合わせていこうとする温かい雰囲気が感じられました。

 

稚鮎放流体験

 本年度の稚鮎放流体験は、あいにくの雨のため、体育館の中で、稚鮎の観察、稚鮎と触れる体験を行いました。豊根村商工会の方、組合長さんをはじめ大入川漁協のみなさま、水産試験場の方にお越しいただき、鮎について学ぶことができました。子どもたちは、元気のいい鮎にたくさん触れて大喜びでした。最後に、稚鮎を給食で出していただけるということを聞くと、「かわいそう」と思わず声が聞こえました。楽しい体験をありがとうございました。

前時児童会執行委員・委員会委員長・学級代表任命式

 全校朝礼で、児童会執行委員、各委員会委員長、3年生以上の学級代表の任命式を行いました。任命状を受け取ると、これから学校や学級を引っ張っていく自覚とやる気に満ちた顔が見られました。代表として、全校のみんなと力を合わせてよりよい豊根小学校をつくっていってくれることを期待します。

離任式・お別れ会

 4月の人事異動により転出された四人の先生方の離任式を行いました。先生方には、豊根小学校を支えていただき、本当にお世話になりました。子どもたちも真剣にお話を聞き、代表児童がお礼の言葉とお花をお贈りしました。その後の学級お別れ会では、最後のひとときを楽しみました。子どもたちは、この出会いと別れを大切にしてくれるように思います。四人の先生方が豊根小学校のために力を尽くしてくださったことに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

ソフト麺給食

 豊根小学校では、初めて給食でソフト麺が提供されました。ソフト麺をミートソースに絡めて食べました。一つ一つ袋に入っていて、温かくて、子どもたちからも「とてもおいしかった」と好評でした。これからは、月に1回ソフト麺が出ます。とても楽しみになりました。

 

保小中合同避難訓練

 保小中合同避難訓練を行いました。年度初めの避難訓練として、基本的な避難の仕方を学びました。事前学習を生かし、落ち着いて全員無事に避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。教師の指示をよく聞いて、いざという時のために自分で自分の命を守る意識を高めることができました。

掃除オリエンテーション

 年度初めの掃除オリエンテーションを全校で行いました。はじめに掃除分担などを聞いた後、それぞれの掃除分担場所ごとで話し合いました。上級生が下級生をリードしながら掃除の仕方や内容を確認し合いました。掃除がしっかりできる人は素晴らしい人ですね。

小中合同朝礼

 本年度最初の朝礼を小中学校で合同で行いました。児童会と生徒会の役員が司会を交代しながら、小中学校の職員が自己紹介を行いました。4月の異動により顔ぶれも変わりましたので、小中学校それぞれの児童生徒に顔を覚えてもらいました。小中連携で行うことも多いので、しっかりした態度で職員の話を聞いていました。

1年生 遊具の使い方を教えてもらおう

 2年生が、早速、1年生に学校の遊具の使い方を教えていました。1年生は、使い方を説明してもらったり見本を見せてもらったりして、安全な遊び方を学ぶことができました。さすが、2年生のみなさん。しっかりと教えることができました。

令和7年度入学式・始業式

 4月9日、令和7年度入学式・始業式を行いました。本年度は、新1年生が2名入学しました。呼名をされた時の返事もとても元気よく、落ち着いて臨んでいる姿にとても感心しました。これから一緒に学んでいくことがとても楽しみになりました。2~6年生は一つずつ進級しました。お兄さん、お姉さんになり、新しいお友達を温かく迎える気持ちが表れていました。その後、各教室で、学級開きを行いました。どの学級も新年度に向けた意気込みを感じました。今年度は、全校33名でスタートします。

  入学式に際しまして、北設サポーターの後藤裕道様より新入生にたくさんの記念品をいただきました。いつもお心遣いありがとうございます。

 令和7年度も、保護者の皆様、地域の方々には、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和7年度新任式・入学式準備

 入学式の準備のために2年から6年の児童が元気に登校しました。子どもたちの明るいあいさつを聞き、元気な顔を久しぶりに見ることができました。はじめに新任式を行いました。4月の異動で5名の先生が新しくお見えになり、全校児童の前でそれぞれに思いのこもったお話をいただきました。6年生の児童代表からは、豊根小のよいところに触れた歓迎の言葉が述べられ、歓迎の歌を歌いました。1年のよいスタートが切れました。その後、みんなで明日の入学式に向けて掃除などの準備を一生懸命に行いました。

令和6年度修了式

 令和6年度修了式を行いました。最初に、各学級の代表の子たちが、3学期の振り返りと来年度に向けた発表をしました。3学期の頑張りを具体的に堂々と話すことができました。そして、来年度に向けて、一つずつ学年が上がって、豊根小学校をみんなでつくるぞという気持ちが伝わってきました。姿勢よく、話を真剣に聞く姿に、自覚と責任が芽生えてきたと感じました。保護者の皆様には、一年間温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

令和6年度卒業式

 令和6年度、4名の卒業式を行いました。朝の雪景色が4名の卒業生をお祝いするかのように一段と際立たせ、美しく映える日となりました。4名の卒業生は小学校のリーダーとして本当にによく頑張りました。お別れのことばでは、在校生のことばの中に、卒業生に対する感謝の気持ちがたくさん込められていましてた。今までお世話になった卒業生を慕う姿がありました。卒業生からも今までの感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生のことばの途中で停電になり、CDが流れないことがありましたが、さすがに卒業生です。伴奏なしで、4人で息をそろえて歌い切り、会場の全員の感動を呼びました。とても立派な卒業式となりました。保護者の皆様、本当におめでとうございました。

 また、この卒業式にあたり、北設サポーターの後藤裕道様からお祝いとして、たくさんの卒業記念品をいただきました。いつもありがとうございます。

令和7年度前期児童会立会演説会

 令和7年度前期児童会立会演説会を行いました。5人の子が立候補しました。みんな、「豊根小学校をよくしたい」という強い思いをもって立候補しました。「笑顔があふれる学校」「明るい学校」「あいさつができる学校」「みんなが仲良くなれる学校」、「誰にでも思いやりのある学校」など、それぞれの思いを伝えてくれました。周りの子も、立候補者の話をよく聞いて、みんなでつくる豊根小学校をめざしていってくれると思います。選挙管理委員の子たちも運営頑張りました。

6年生 国語でつくったパンフレットを村長さんに届けました

 6年生が、国語の授業でつくった「SDGsについてまとめたパンフレット」を豊根村役場に置いていただこうと届けに行きました。すると、村長さんがお出迎えしてくださいました。子どもたちは、「すべての人に福祉と人権を」と、「住み続けられるまち」についてまとめたパンフレットの内容を直接村長さんに説明することができました。村長さん、お忙しい中、お話を聞いてくださりありがとうございました。

3・4年生 5・6年生合同「小さな音楽会」

 3・4年生と5・6年生が合同で、今年の音楽の授業のまとめとして、「小さな音楽会」を開きました。はじめに、合奏の演奏でした。3・4年生が「鉄腕アトム」、5・6年生が「パラダイス ハズ ノー ボーダー」を演奏しました。とてもリズムよく全員の息がそろった素晴らし演奏でした。次に、3・4年生が「いつだって」を合唱しました。最後に、みんなで「ありがとうの花」を合唱しました。1年生と2年生も参加して、全校児童がとても楽しいひとときを過ごすことができました。

6年生 教室のワックスがけ

 毎年恒例となっている、6年生が教室のワックスがけを行いました。今までお世話になった教室を最後にきれいにしたいという思いから続いています。最初に机などの荷物を外へ出し、ほうきでごみをとった後、雑巾で拭いてきれいにしました。また、窓ガラスもきれいに拭きました。そして、教室の奥から順番にワックスをかけてくるとあっという間にぴかぴかの床になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

卒業式予行

 卒業式の予行を行いました。一週間後の卒業式に向けて、集中して取り組めていました。最終確認をして、よい卒業式にしたいと思います。

和太鼓の発表

 本年度の和太鼓のまとめとして、保護者会の折に保護者の方の前で発表する予定でしたが、保護者会を書面開催としましたので、動画を録画して保護者の方に配信しました。子どもたちは、1年間一生懸命練習してきました。とてもよい発表でした。