学校ブログ

令和6年度修了式

 令和6年度修了式を行いました。最初に、各学級の代表の子たちが、3学期の振り返りと来年度に向けた発表をしました。3学期の頑張りを具体的に堂々と話すことができました。そして、来年度に向けて、一つずつ学年が上がって、豊根小学校をみんなでつくるぞという気持ちが伝わってきました。姿勢よく、話を真剣に聞く姿に、自覚と責任が芽生えてきたと感じました。保護者の皆様には、一年間温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

令和6年度卒業式

 令和6年度、4名の卒業式を行いました。朝の雪景色が4名の卒業生をお祝いするかのように一段と際立たせ、美しく映える日となりました。4名の卒業生は小学校のリーダーとして本当にによく頑張りました。お別れのことばでは、在校生のことばの中に、卒業生に対する感謝の気持ちがたくさん込められていましてた。今までお世話になった卒業生を慕う姿がありました。卒業生からも今までの感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生のことばの途中で停電になり、CDが流れないことがありましたが、さすがに卒業生です。伴奏なしで、4人で息をそろえて歌い切り、会場の全員の感動を呼びました。とても立派な卒業式となりました。保護者の皆様、本当におめでとうございました。

 また、この卒業式にあたり、北設サポーターの後藤裕道様からお祝いとして、たくさんの卒業記念品をいただきました。いつもありがとうございます。

令和7年度前期児童会立会演説会

 令和7年度前期児童会立会演説会を行いました。5人の子が立候補しました。みんな、「豊根小学校をよくしたい」という強い思いをもって立候補しました。「笑顔があふれる学校」「明るい学校」「あいさつができる学校」「みんなが仲良くなれる学校」、「誰にでも思いやりのある学校」など、それぞれの思いを伝えてくれました。周りの子も、立候補者の話をよく聞いて、みんなでつくる豊根小学校をめざしていってくれると思います。選挙管理委員の子たちも運営頑張りました。

6年生 国語でつくったパンフレットを村長さんに届けました

 6年生が、国語の授業でつくった「SDGsについてまとめたパンフレット」を豊根村役場に置いていただこうと届けに行きました。すると、村長さんがお出迎えしてくださいました。子どもたちは、「すべての人に福祉と人権を」と、「住み続けられるまち」についてまとめたパンフレットの内容を直接村長さんに説明することができました。村長さん、お忙しい中、お話を聞いてくださりありがとうございました。

3・4年生 5・6年生合同「小さな音楽会」

 3・4年生と5・6年生が合同で、今年の音楽の授業のまとめとして、「小さな音楽会」を開きました。はじめに、合奏の演奏でした。3・4年生が「鉄腕アトム」、5・6年生が「パラダイス ハズ ノー ボーダー」を演奏しました。とてもリズムよく全員の息がそろった素晴らし演奏でした。次に、3・4年生が「いつだって」を合唱しました。最後に、みんなで「ありがとうの花」を合唱しました。1年生と2年生も参加して、全校児童がとても楽しいひとときを過ごすことができました。

6年生 教室のワックスがけ

 毎年恒例となっている、6年生が教室のワックスがけを行いました。今までお世話になった教室を最後にきれいにしたいという思いから続いています。最初に机などの荷物を外へ出し、ほうきでごみをとった後、雑巾で拭いてきれいにしました。また、窓ガラスもきれいに拭きました。そして、教室の奥から順番にワックスをかけてくるとあっという間にぴかぴかの床になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

卒業式予行

 卒業式の予行を行いました。一週間後の卒業式に向けて、集中して取り組めていました。最終確認をして、よい卒業式にしたいと思います。

和太鼓の発表

 本年度の和太鼓のまとめとして、保護者会の折に保護者の方の前で発表する予定でしたが、保護者会を書面開催としましたので、動画を録画して保護者の方に配信しました。子どもたちは、1年間一生懸命練習してきました。とてもよい発表でした。

調理員さんへ感謝する会

 保健給食員会が主催して、調理員さんへ感謝する会を開きました。委員の子がパワーポイントを使い、調理員さんの紹介や一日の仕事の流れを説明してくれました。次に、調理員さんへ質問したり、給食クイズをしたりしました。その後、ふれあい班に分かれて調理員さんと一緒に楽しくゲームをしました。最後に、お礼の手紙をわたしました。毎日の給食を楽しみにしている子どもたちの感謝の気持ちが伝わったと思います。調理員さんいつもありがとうございます。

新着
トピックがありません。