学校情報

学校ブログ

 9月1日(月)に、シェイクアウト訓練を実施しました。放送に合わせて、自分の身の守り方を学びました。みんなしっかりと取り組むことができました。いざという時のために、普段から意識していきましょう。

 9月1日(月)、2学期の始業式を行いました。2学期の始まりの日にみんな明るい表情で式に臨むことができました。式の中では、児童会長による2学期の抱負と各学年の代表が夏休みのことや2学期の活動に向けた目標を話しました。それぞれ、2学期に頑張りたい行事や学習の目標などを具体的に話をすることができました。目標にあげたように、自分のもてる力を出し切って、少しずつの成長を積み上げてほしいと思います。皆さんの頑張りが楽しみです。

 8月23日(土)、親子環境美化活動を行いました。小中学生の保護者と地域ボランティアの方が多数参加してくださり、草刈り、草取り、側溝の砂出しなどをしていただき、おかげさまできれいになりました。本当にありがとうございました。

 その後、親子で川遊びを行いました。前半の作業で疲れた体をリフレッシュもできました。豊根ならではの川遊び。豊根の自然に感謝して、思い切り楽しむことができました。最後には、おいしいスイカをみんなでいただきました。

 ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、準備をしていただいたPTAの担当者の皆様、本当にありがとうございました。

 5・6年生が、全校出校日の時間を使って、防犯少年団の活動を行いました。パトカー等3台に分乗させていただき、車内からマイクで「特殊詐欺には気をつけましょう。」 「鍵を閉めましょう。」などと防犯を呼びかけながら道の駅「グリーンポート宮嶋」まで行きました。道の駅では、積極的にお客さんに防犯を呼びかけながらグッズを渡して防犯の啓発をすることができました。これからも、豊根のみなさんに安全に過ごしていただくよう活動をしていきます。

 臨海学習3日目になりました。朝4時20分に起きて、昨日下見をした海岸線まで歩いて日の出を見に行きました。油断をしているとあっという間に朝日が昇ってきました。昇る朝日を見ながらしばらくたたずんでいました。宿に帰って朝ご飯をいただきました。この3日間、食事の準備も進んでスムーズにできる子どもたちでした。午前中が最後の活動でしたが、カヤック体験をしました。子どもたちは、すぐに乗れるようになり、とても楽しむことができました。昼食を食べた後、閉校式を行いました。民宿・魚増さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。子どもたちが健康で元気に活動することができたのも周りのみなさんのおかげです。学校に着くと、保護者の方々がお迎えに来てくださっていました。保護者のみなさまには、子どもたちの臨海学習をサポートしていただきましてありがとうございました。

 臨海学習2日目は、ラジオ体操から始まり、午前中はサイクリングで島の西側を散策しました。西港まで行き、途中のいろいろなアート作品に興味津々でした。午後からは、島の東側を歩いて散策しました。3日目の朝に計画している日の出を見るポイントを探していると、海岸線の波の動きを夢中に見ていました。その後、砂の造形をしたり、海に入って泳いだりして楽しみました。さらに、夕食後にはきれいな夕陽を窓から見ることができました。一日中動き回って島を満喫した日となりました。

 7月22日(火)から、5年生が2泊3日で佐久島へ臨海学習に行きました。今年も、毎年お世話になっている民宿・魚増さんに宿泊し、島ならではの様々な体験活動を行いました。開校式では、魚増のご主人さんから温かく迎えていただき、1日目の午後は、早速、水泳や魚釣りを行いました。アジがたくさん釣れました。夕食には唐揚げにして出していただきました。漁で捕られた生きたタコも触らせていただきました。毎年たくさんいろいろなことを教えてくださいます。ありがとうございます。

 1学期終業式を行いました。最初に各学年の代表が1学期の振り返りをしました。どの子も、1学期に頑張ったことをしっかりと思いを込めて自分のことばで発表しました。子どもたちの1学期の頑張りは、それぞれの成長につながっているように思います。そして、友だちの話をしっかりと聞く姿勢がとても立派でした。保護者の皆様には、1学期間温かく見守っていただくとともに、ご支援ご協力をいただきましてありがとうございました。長い夏休みに入ります。ぜひ、よい夏休みにしてほしです。

 今年もへき地芸術教室が開催されました。今年は、音楽企画LARGOさんによるバイオリン・声楽・ピアノ演奏、村中氏による楽しいトークを鑑賞しました。目の前で、プロの演奏やソプラノ歌手の歌を聞いたり音楽のクイズに答えたりして、とても感動していました。最後に、現在YouTube上で爆発的人気になっている「ヒコダンス」を子どもたちと一緒に踊りました。普段では味わえない重な体験をさせていただきました。みんなでとてもよいひとときを過ごすことができました。

 1年生二人が、国語の授業で学習した「おおきなかぶ」のまとめとして、デジタル紙芝居に仕上げ上映会を行いました。音読を録音して映像もつけました。二人で音読を工夫したところが表現されていてとてもよい仕上がりでした。2年生から6年生までの上級生も、二人の作品をしっかりと聞くことができました。「おおきな声ではっきりと読んでいてよかったです」「読み方を工夫していてよかったです」「とてもなつかしかったです」などと感想を述べていました。二人にとって全校の前で発表する機会は初めてでしたが、やり終えた充実感が見られました。

 

新着
ブログ
今日の出来事
16:38
パブリック
9月1日(月)に、シェイクアウト訓練を実施しました。放送に合わせて、自分の身の守り方を学びました。みんなしっかりと取り組むことができました。いざという時のために、普段から意識していきましょう。
ブログ
今日の出来事
16:28
パブリック
9月1日(月)、2学期の始業式を行いました。2学期の始まりの日にみんな明るい表情で式に臨むことができました。式の中では、児童会長による2学期の抱負と各学年の代表が夏休みのことや2学期の活動に向けた目標を話しました。それぞれ、2学期に頑張りたい行事や学習の目標などを具体的に話をすることができました。目標にあげたように、自分のもてる力を出し切って、少しずつの成長を積み上げてほしいと思います。皆さんの頑張りが楽しみです。
Loading...
広告
お知らせ
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
049970
フォトアルバム
アルバムがありません。