カテゴリ:今日の出来事

6月15日(木)遠足

 今年の遠足は、長久手市にあるジブリパークに全校で行ってきました。道中時間がかかるため、大倉庫だけの見学にしました。心配された天候も何とかもち、入場時間までに、近くの大芝生広場でお弁当を食べました。大倉庫では、子どもたちにとっては、生まれる前の作品もありましたが、よく知っていて、キャラクターの名前を呼んだり、場面を回想したりして、ジブリの世界観を楽しめたようです。

 

 

6月14日(水)議場見学

 6年生が社会科の授業で、議場を見学させていただきました。村教委の村松課長さんが、説明をしてくださいました。よい学習ができました。ありがとうございました。

6月8日(木)救命講習

 今年も新城消防豊根出張所の方々に来ていただき、教職員の救命講習を行いました。毎年1回は、必ず実施し、内容を確認したい講習会です。そうすれば、いつ何時、そうした場面に遭遇しても、落ち着いて対応できると思います。

6月7日(水)体力テスト

 体力テストを行いました。昨日の雨でグラウンドが弱くなり、室内種目を午前中に行い、グラウンドが整ってきた午後から屋外種目を行いました。昼の放課には、ライン引き立てのボール投げコートで、かわるがわるボール投げの練習をしました。屋外種目もみんな自分の記録を目指して一生懸命に取り組みました。昨年度の自分の記録と比較しながら、自分の成長の様子や高めていきたい体力部分をつかんで、これからの運動の中で意識して高めていくとよいと思います。

 

6月5日(月)プール掃除

 大雨で通行止めもありましたが、児童・職員とも通学路・通勤路は無事に通行でき、定時にスタートしました。この日は、プール清掃の日でしたが、簡易水道の水源にトラブルがあり、水をほとんど使わないでできることに取り組みました。フロアやプール内の草や石、泥などを、ほうきやたけみなどを使って取り除き、トイレやシャワー通路などもほうきで掃き、雑巾で拭き、きれいにできるところは、きれいにしました。このあとを受けて掃除をする中学生は、十分に水が使用できる日に延期となりました。

 

6月2日(金)臨時休校

 天気予報から状況がどんどん悪くなるということで、教育委員会と相談して、前日から臨時休校とさせていただきました。雨量がとても多く、玄関前が川のようでした。また、道路のいたるところで、山水があふれ、土砂の堆積がみられました。夜までには、三町村で何か所も通行止めになりました。

6月1日(木)学校訪問

 事務所、教育委員会の方々に学校の様子、授業の様子を見ていただきました。お客様が見ているところでも、子どもたちはいつものように取り組んでいました。学習によい表情で取り組んでいる様子をほめていただきました。お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。

6月1日(木)和太鼓

 和太鼓の練習が始まりました。昨年の6年生2名が抜けたところを、担当を変え、また、新たに3年生が新メンバーとして、新たなポジションに入りました。地域の指導者の方も見えて、丁寧に教えていただきました。3学期の保護者会での発表に向けて取り組んでいきます。

5月25日(木)郡小学校交流会

 郡内七つの小学校が、卓球とソフトテニスで交流を図りました。豊根小が参加した卓球では、午前中は各小学校混合でチームを作り、ラリーを続けることを目指しました。各チーム順番に登場し、3分間で何回打ち合えたかを記録しました。ラリー回数は継続方式で、ポイントとしては打ちやすい球を打ち続けるだけでなく、ミスしたときに球を拾う人、球を出す人の連携がいかに早く対応するかによって、継続回数も変わってきます。チームで協力し、ちょっとずつ工夫しているところに差が出ていたように思います。チームのトータル回数の順位やペアの最高回数などが、閉会式で呼び上げられました。後半は、1卓球台あたり7人ほどで、総当たりで1セットマッチのゲームを行いました。前半と後半で内容は変わりましたが、参加したすべての子が活動に参加し、練習してきたことを出して取り組めたのはとてもよかったと思います。前半では、どの学校の子もストロークの基本が昨年度よりも向上し、ラリー回数が増えていたように思います。後半は、ゲームの醍醐味も味わい、多くの活動機会をもつことで、新たな課題をもって学校に帰れたように思います。また、交流形式を取り入れ、目標や振り返りを班ごとに行い、昼食も班ごとに食べ、他の学校の子とも話ができ、よい交流会となりました。

 この交流会の参加にあたり、北設サポーターの後藤裕道様よりスポーツドリンクやご褒美のお菓子をいただきました。いつもお気遣いいただきありがとうございます。

5月23日(火)交通安全教室

 交通安全教室で、設楽警察署と坂宇場駐在さんが指導に来てくださいました。前日の雨予報から、室内対応で考えていましたが、交通安全教室の頃には雨も上がりました。ただ、グラウンドが使えない状況でしたので、校舎まわりの舗装道路を使用して工夫しながら進めてくださいました。雨で点検だけの予定でしたが、自転車の乗り方も教えていただけてとてもよかったです。また、信号機のある横断歩道を使って安全な歩き方も教えていただきました。設楽警察署の方、坂宇場駐在さん、ありがとうございました。教えていただいたことを生かして、交通安全には気をつけたいですね。

5月18日(木)3・4年総合的な学習

 3・4年生が総合的な学習で地域のことについて学ぶために、茶臼山にある芝桜を見学に行きました。観光シーズンに入っていますが、地元の子どもたちのためにと、見学させてくださいました。芝桜の様子から、地域のことを学ぶためのポイントをつかむことができました。ありがとうございました。

5月18日(木)お米つくりの学習

 5年生が総合的な学習の中で、お米つくりを学習します。豊根村で「みねはるか」というお米を作られている村井さんを講師に招いて行いました。小さい田んぼをつくり、村井さんが用意してくださった苗を植えました。豊根村でお米を作られている方は、とても少なくなってきているようです。地域のことも知りながら、お米つくりからいろいろなことを学べると思います。村井さん、ありがとうございました。

 

5月18日(木)保育園との交流

 小学校1、2年生が、保育園で行われる人形劇にご招待いただき、参加させていただきました。子どもたちはとてもうれしそうに、集中して見入っていました。コロナ以前では、こうした交流を行っていましたが、ここ3年間は、中止状態でした。4月下旬に行われた保育士さんの新入生の授業参観をスタートに、コロナ以前に行われていた交流活動も少しずつ進めています。

5月17日(水)元気タイム

 朝の元気タイムを行いました。毎週水曜日に行い、天気のよい日は、マラソン記録会に向けて取り組んでいきます。どの子も意欲的に楽しそうに取り組んでいました。その姿がうれしいですね。豊根の朝は、まだ少し冷え、走り終えるとても気持ちよく感じます。

5月16日(火)学校公開日

 今年度の学校公開日は、コロナ以前のように豊根村民にもご案内させていただき、学校の様子を見ていただきました。小中合わせて20名ほどの方が参観し、小学1年生では、お孫さんを見に来てくださった祖父母の方も見えました。地域の方々にも見ていただけるのは、とてもありがたいことです。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、地域の方々ありがとうございました。

 また、この機会に合わせて、高学年の情報モラル教室も実施しました。オンラインによるものですが、NTTの担当の方に対応していただき、情報の扱い方、認識しておきたいことなど、子ども目線でネットのリスクなどを学ぶことができました。

 

5月11日(木)保小中合同引渡訓練

 保小中合同引渡訓練を行いました。保護者の方には、下校時間に合わせて、連絡メールを入れて、迎えに来ていただくようにしました。様々な緊急事態発生時を想定すると、いろいろなことが課題としてあげられました。実際の緊急時には、その状況に合わせて安全にスムーズに引き渡せるように課題の確認をしていきたいと思います。お仕事のお忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

5月9日(火)全校朝礼

 養護教諭の先生が、産休に入りましたので、5月8日より、かわりの養護教諭の先生が来てくれました。すでに何度か来てくださっていましたが、この日の全校朝礼であらためてお話をいただきました。

4月24日(月)稚鮎放流・水質検査

 先週の暖かさとは違い、風の冷たい肌寒い日になりましたが、漁業組合さんのご厚意により、稚鮎の放流をさせていただきました。昨年度は雨による増水のため、放流はできず、体育館で稚鮎に触れる体験をしましたので、今年度は放流できてとてもよかったです。二人一組で、バケツに10匹近いアユを入れていただき、「大きくなってね」と声をかけながら、みんなで放流をしました。貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 また、その後3~6年生が新豊根ダム管理支所の方から水質についての学習をさせていただきました。ダムの種類やダムの働き、水質による生物の違い、水質検査項目など、水についての学習をしました。都市の川の水、目の前の大入川の水、ダムの水を用意していただき、比較しながら水質について学習することができました。パックテストを実際に体験したり、水の透明度を測る検査を体験したりして、楽しく学ぶことができました。管理支所の方々ありがとうございました。

4月24日(月)1年生を迎える会

 児童会執行委員会主催の1年生を迎える会を行いました。この会には、新1年生6名の他に、4月に転校してきた児童、現在体験入学に来ている児童もまじえて、8名を迎える会として行いました。それぞれにインタビューをしたり、仲良し班ごとに自己紹介をして「はじめの一歩」で遊んだり、工作をしたりして、温かい雰囲気で交流を深めました。工作は時間が少し足りませんでしたが、上級生や友達がお手伝いをしながら進めていて、とてもよいと思いました。

4月21日(金)保小中合同避難訓練

 保小中合同避難訓練を行いました。今年度小学校では、1年生は例年通り担任の先生の指示に従い、避難の仕方を学びましたが、2~6年生は、日時を知らせず、事前の指導と事前の予告だけで、いろいろな場所にいる状況で自分たちで避難の仕方を考えるようにしました。災害はいつ何時来るかわかりません。そのときに一人でいる場合もありますから、自分で考えて安全に動くけることはとても重要だと考えます。自分で自分の命を守る意識を高め、自分で考えて避難する訓練にしました。やはり、教師の指示で動いたときよりも課題も見られましたが、だからこそ次につながる対応を自分で考えられると思います。いろいろな場面で様々な状況判断が必要になり、とても緊張感のあるものになりましたが、けがもなく、よい避難訓練になりました。

4 月18日(火)全校朝礼

 全校朝礼で、この日から2週間体験入学をする名古屋市内の小学4年生の児童を紹介しました。とても緊張していましたが、この日の帰りまでには、学級にも慣れて楽しく過ごしていました。少しでもよい学びになってくれたらうれしいです。短い間ですが、豊根の子たちにとってもよい交流になると思います。

4月15日(土)保護者会・PTA総会

 小中PTA総会を行い、令和5年度の新体制が決定しました。新たな活動に取り組んでいただきます。その他、職員紹介、全体会、学級懇談会を行い、新年度をスタートしました。

 保護者の皆様、お忙しい中、ご参会いただきありがとうございました。今年度もご支援ご協力をお願いします。

4 月15日(土)離任式

 4月の人事異動により転勤された河邊先生の離任式を行いました。どの学年も、学校のお母さん的存在として、いろいろなところでお世話になっており、心に残る離任式となりました。先生が最後のお話の中で「自分を好きになってください」という言葉は、これから自分が成長するための大切な言葉だと思います。また、図工の先生らしい手作りプレゼントを全校児童に贈ってくださいました。みんな真剣にお話を聞き、代表児童がお礼の言葉とお花をお贈りしました。その後の学級お別れ会では、全学年が20分ごとに会を催し、最後のひとときを楽しみました。河邊先生にもとても喜んでいただきました。子どもたちは、この出会いと別れを大切にしてくれるように思います。河邊先生ありがとうございました。

 

 

4月11日(火)小中合同朝礼

 小中合同朝礼を行い、児童会と生徒会の役員が司会を交代しながら、小中の職員紹介を行いました。4月の異動により顔ぶれも変わりましたので、小中学校それぞれの児童生徒に顔を覚えてもらいました。

4月7日(金)入学式

 入学式を行いました。小学校は県下では6日に行われましたが、豊根村では、中学校と同じ日に行われます。先に小学校が行いました。新1年生が6名入学しました。式の中での返事はとても元気よく、所作はとても落ち着いていて、とても感心しました。これから一緒に学んでいくことがとても楽しみになりました。2~6年生も落ち着いた姿で式を過ごし、新しいお友達を温かく迎え、新年度に向けた意気込みを感じました。今年度は、新入生、転入生を含め、全校29名でスタートします。

  入学式に際しまして、北設サポーターの後藤裕道様より新入生にたくさんの記念品をいただきました。いつもお心遣いありがとうございます。

 令和5年度も、保護者の皆様、地域の方々には、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

4月6日(木)新任式・転入生紹介

 全員元気に登校でき、とてもよかったです。新任式を行う前に転入生の紹介を行いました。豊橋の小学校から新3年生として男の子が転入してきてくれました。自己紹介のあいさつでは、とても元気な声で、お話をしてくれました。3年生はお友達が3人となり、とても喜んでいました。帰りまでには、もう溶け込んでいたようです。新任式では、1名の異動があり、ご挨拶をいただきました。以前にも勤めていたことがあり、豊根の地をよく知っていますので、子どもたちの成長に力を発揮してくださると思います。

3月24日(金)修了式

 令和4年度の修了式を行いました。式の中でそれぞれの学級の代表者が修了証を受け取り、一年の振り返りを発表してくれました。それぞれの頑張りの中に、今年の成長がうかがえるものがたくさんありました。自己評価として成長の様子に手をあげてもらいましたが、この1年間の中で自分で感じることができる成長があったことは、とても素晴らしいことだと思います。たとえわずかな成長であっても、自分が頑張って成長したものは、どれも尊いと思います。そうして、学校生活の中で、自分を成長させるための学びを積み重ねていってくれるとうれしいです。学校は、いろいろなことがあり、その中で成長していくものですが、今年度の皆さんの取り組みの様子、成長の様子はとてもうれしいです。

 保護者の皆様、地域の皆様方には、一年間温かなご支援とご協力をいただきとても感謝しております。ありがとうございました。

3月20日(月)卒業式

ご卒業 おめでとうございます

 暖かい春の日差しの中、卒業式を行いました。二人の卒業生でしたが、在校生のよい卒業式にしたいという思いが込められた卒業式になりました。お別れの言葉や歌もマスク越しですが、とても気持ちの入ったものでした。それは、卒業生がこの一年間頑張ってきたからだと思います。式の中では、児童全員がマスクを外す場面もあり、コロナから少し解放されたようにも感じました。コロナで苦労した学年ですが、きっとよい思い出となる卒業式になったと思います。この卒業までには、お家の方をはじめ、地域の方々、在校生、先生など多くの方がかかわり、卒業生の成長を支援し、温かく見守ってくれました。かかわってくださったすべての方々に感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。そして、中学校に行っても、小学校で学んだことを大切にし、少しずつの成長を積み重ねながら、新しい中学生活を過ごしてほしいと思います。

 また、卒業式にあたり、北設サポーターの後藤裕道様から今年度も卒業記念品をいただきました。いつもお心遣いいただき感謝しております。ありがとうございました。

3月17日(金)漢字検定等表彰

 臨時の朝礼を行い、漢字検定合格と、やらまいかの健康ポイント達成の表彰を行いました。漢字検定もやらまいかも多くの子が表彰されました。学習に、健康づくりにと、一生懸命に取り組んでいる姿がとてもよいです。おめでとうございます。

3月14日(火)前期児童会立会演説会

 令和5年度の前期児童会立会演説会と選挙を行いました。会長にも副会長にも複数の児童が4年生、5年生から立候補してくれました。立会演説では、それぞれに、学校をよくしたい、みんなが笑顔で暮らせる学校にしたいという強い思いをもって臨んでいることがしっかりと伝わってきました。どうしても選挙で、当選、落選という形で表れてしまいますが、来年度の中心となる上級生からたくさんの子たちが立候補してくれたことは、とても頼もしく感じました。落選することがダメなのではなく、人のため、学校のためという思いをもてたこと、全校児童の前で強い思いを意思表明したことなどは、それぞれの成長を感じる場面であり、その場面でもさらに成長しているのではないかと思ってます。学校に失敗はありません。すべてが学びとなり、一生懸命に取り組んだものはすべて成長につながるのだと思います。きっと来年度も力を合わせて、よい学校作りに取り組んでくれるように思います。とても楽しみです。

 

3月9日(木)卒業式予行

 卒業式予行を行いました。卒業生の所作等は落ち着いていて、とても丁寧でした。在校生もよく準備し、別れの言葉や歌もとてもよかったです。また、マスクの着脱もスムーズにできました。よい卒業式になると思いました。

3月8日(水)6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。5年生が企画運営の中心となり、1年から4年生に役割分担して、在校生の力を結集し、6年生への感謝の気持ちをいっぱい込めて、最後の楽しい思い出を作ってもらいたいと思って取り組みました。どの学年もお世話になった6年生へ心のこもった出し物・贈り物を用意してくれました。思い出スライドの中で、6年生が昨年度中心となって行った6年生を送る会のワンシーンがありましたが、1年間の速さに驚くとともに、昨年苦労して取り組んだ6年生の1年間の成長ぶりを改めて感じ、感慨深く見ました。最後に6年生がお礼の言葉とプレゼントを学級と、一人一人に贈ってくれました。在校生の思いのこもった、心温まる、笑顔あふれる会となりました。これも6年生の1年間の取り組みがあったからだと思います。子どもたちの取り組みにとてもうれしく思います。

 

 

3月7日(火)門出の見送り

 今日は、豊根中学校の卒業式がありました。小学生にとっては、先輩の方々です。門出の見送りの時間に、小学生も花道に参加して、卒業生の門出をお祝いしました。

3月2日(木)調理員さんへの感謝の会

 今年度もコロナが続く中でしたので、調理員さんへの感謝の会は、全校ではなく、保健給食委員会に会をお願いしました。代表の調理員さんに来ていただき、全員で感謝の気持ちを書いたお手紙をお渡ししました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さん、ありがとうございます。

2月28日(火)授業参観・保護者会

 学年末保護者会ということで、和太鼓の発表、授業参観、全体会、学級懇談会を行いました。和太鼓は、法被を着た最後の発表となりましたが、とてもよい発表となりました。授業参観では、それぞれの学級のもち味が伝わるものだったように思います。全体会、学級懇談会とそれぞれにお話をいただきながら、この一年間のまとめの会となりました。

 お忙しい中、ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、この一年間、温かくご支援ご協力いただいたこと、とても感謝しております。おかげ様で子どもたちも、それぞれの子に合わせた成長がたくさん見られました。ありがとうございました。

2月28日(火)お話タイム

 全校朝礼でお話し会を行いました。この日のテーマは、好きな季節でした。三つの仲良し班に分かれて、それぞれに好きな季節とその理由をお話し、質問などを受けて、楽しそうに進めていました。

 

 

 

2 月21日(火)ケヤキ加工品受け渡し式

 8月に全国植樹祭開催理念継承イベント開催事業として、大きくなったケヤキを伐採していただきました。そのケヤキが加工品となり、すのこ、校歌木版の台、花台になりました。豊根村森林組合、新城設楽農林水産事務所林業振興課の方々から、これらのとても立派な加工品をいただきました。児童会長が大切に使いますと、お礼の言葉を伝えました。ありがとうございました。

 

2月21日(火)全校朝礼

 全校朝礼で、6年生が総合学習で学んだ食品ロスについて、プレゼンを使いながら発表しました。食品のロスを統計を使いながら、自分たちができる食品ロスをなくす方法を示してくれました。

2月14日(火)全校朝礼

 全校朝礼を行いました。最初に愛知県読書感想文コンクール入賞の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。

 その後、5年生が総合学習で米作りに取り組んだことを発表しました。地域でお米つくりをしている方を講師に招いて学習したことなどをまとめた内容をプレゼンにし、クイズを交えながら、発表してくれました。地域で唯一のお米つくりの様子を全校で学ぶことができました。

 

 

2月8日(木)節分会

 執行委員会主催の節分会が行いました。豆まきでは、豆ではなくスポンジボールを鬼に向けて投げました。鬼は、執行委員会がなり、ゲームのようにして楽しみ、福を呼び込んでいました。とても楽しそうでした。

 

2月7日(火)書写の授業

 3・4年の書写の授業を郡内の先生方に見ていただきました。とても集中していて、めあてとなるところを十分に意識して書いていました。

 

2 月1日(水)スポーツ鬼ごっこ

 コロナ等の状況により、延期となっていました体育委員会主催のスポーツ鬼ごっこを行いました。紅白に分かれて、相手陣地にあるミニコーンを取り合うゲームの中に、鬼ごっこのゲーム性を加えたものです。チーム対抗戦ということ、鬼ごっこという簡易のゲームということもあり、かなり盛り上がりました。とてもよい運動になりました。

1月31日(火)読み聞かせ

 図書委員会主催の読み聞かせを行いました。図書委員が読み聞かせてくれました。緊張感が伝わり、みんなしっかりと聞いていました。

 

 

1月31日(火)新年を祝う会

 コロナの影響で持ち越しになっていました執行委員会主催の「新年を祝う会」を全校朝礼の時間に行いました。仲良し班に分かれて「福笑い」をおこない、一人1パーツをもち、目隠しをして、チームメイトの適切な指示?を聞いて、顔パーツを置いていきます。交代で自分のパーツを置き、完成した「おかめ」「ひょっとこ」の顔をもって記念写真を撮りました。もう、自分の世代ぐらいしか経験がないのでは、というような昔ながらの遊びでしたが、とてもよい盛り上がりでした。とても微笑ましく思いました。

1月30日(月)愛知を食べる学校給食

 「愛知を食べる学校給食の日」ということで、この日の給食に豊根村の五平餅が出ました。地元の「茶臼の里」の方がわざわざ学校まで来てくださり、五平餅を焼いてくださいました。5、6年生の子も少しお手伝いをさせていただきました。給食には、その他、「おひら」「金山寺和え」の郷土料理もでて、おいしくいただきました。焼きたての五平餅はとてもおいしかったです。「茶臼の里」の皆様、ありがとうございました。

 

1月27日(金)スキー教室

 2回目のスキー教室を行いました。大寒波で天候が安定せず、心配をしました。途中たくさん雪が降り、あっという間に5cm以上の積雪となり、かなり寒い中でしたが、みんな元気にスキーを楽しみました。終わりの会のときにも、多くの子が楽しかった、うまくなったと手をあげていました。けがもなく無事に終えてよかったです。

1月25日(水)積雪

 降雪量が心配されましたが、3~4cm程度の積雪でした。久しぶりの積雪で、朝の元気タイムでは、外に出で雪遊びをしました。ちなみに気温はマイナス8度前後ではなかったかと思います。

1月24日(火)全校朝礼

 全校朝礼で、書き初め会の表彰と仲良し班によるお話タイムを行いました。書き初め会の表彰では、入賞、努力賞を含めて、10名の子が表彰されました。おめでとうございます。

 そのあとで、仲良し班に分かれて、「冬休みの思い出」をテーマにそれぞれのお話をし、質問等をしながら交流しました。異学年でお話をするのは、緊張や照れもありましたが、他の学年のお話を聞くのも楽しそうでした。よい経験になったように思います。

 

1月19日(木)もち花

 今年もまた、地域の村井さんからもち花をいただきました。とてもきれいな飾りつけになっています。もち花は、五穀豊穣や家内安全を祈願するものと言われています。教室棟の廊下に置いてあります。村井さん、ありがとうございます。

1月17日(火)3・4年発表

 朝礼の学年発表では、3・4年生が「茶色のこびん」を楽器で演奏しました。とても上手に演奏しました。後半は、リズムに合わせた手拍子や手の動きを教えてもらい、演奏に合わせて全校で楽しくリズム活動をしました。

1 月13日(金)スキー教室

 天候にも恵まれ、よいコンディションの中でスキー教室を実施しました。各グループに分かれて、それぞれの目指す技能習得に向けて、インストラクターさんに教えていただきました。グループに応じたポイントを教えてくださるので、子どもたちは今年もまた、腕をあげたようです。みんな楽しく滑ることができました。

1 月11日(水)書き初め会

 全校で書き初め会を行いました。低学年が硬筆、中・高学年が毛筆で、それぞれの学年に合わせた手本で取り組みました。どの子も一筆一筆に思いを込めて集中して書いている姿は、とてもよいと思いました。こうした集中力を生み出すことは大切だと思います。静かな時間が流れるとてもよい会となりました。

1 月10日(火)始業式

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 始業式を行いました。ほとんどの子が元気に登校しました。冬休み中は課題への取り組み、お手伝いへの取り組みがきちんとできたようです。始業式の中では、3学期に頑張りたいことを発表しました。手洗い・うがいに気をつけること、スキー学習のこと、書き初め会のこと、給食のこと、算数のこと、リーダーとしてのこと、次の学年に向けてのことなど、頑張りたいことをしっかりと発表することができました。子どもたちの3学期の取り組みが楽しみです。

 

12月23日(金)終業式

 2学期終業式は、体育館の寒さが厳しいので、教室棟のワークスペースで行いました。最初に税にかかわる習字の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。式の中では各学年の代表が、2学期の頑張ったことや3学期の頑張りたいことを発表しました。運動会、学芸会、マラソン記録会、学習、リーダーとしてなど、2学期の充実ぶりがよく伝わってくるとてもよい発表でした。

 保護者の皆様には、2学期間、温かいご支援ご協力をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

12月21日(水)クリスマス集会

 児童会執行委員会主催のクリスマス集会を行いました。「氷鬼」のクリスマスプレゼントバージョンを行い、執行委員会で用意したプレゼントをもって楽しそうに走り回っていました。そのあとで、クリスマスクイズを行い、短い時間の中でみんなで楽しく過ごしました。

 

 

12月20日(火)大掃除週間

 大掃除週間として、通常掃除の時間に日頃手が回らないないところを中心に取り組むようにしました。この日は、床の雑巾がけを行いました。

12月20日(火)全校朝礼

 全校朝礼で赤い羽根のポスターと習字、校内マラソン記録会の種目別1位、新記録、自己ベストなどの伝達表彰を行いました。自己ベスト更新の表彰につきましては、全員が該当するため、代表で6年の男の子が受け取りました。また、マラソン記録会については、体育委員会からも一人一人の子どもに合わせた内容でお手製の賞状を全員に渡してくれました。皆さん、おめでとうございます。

赤い羽根ポスター・習字

マラソン記録会

マラソン記録会・体育委員会表彰

12月8日(木)バスケット教室

 今年度も三遠ネオフェニックスの鹿毛さんと水口さんがバスケットボール教室に来てくださいました。子どもたちも楽しみにしていて、少し前から放課の時間等にはよくバスケットをしていました。当日は、3年から6年までの子どもが参加しました。講師の先生がやさしく教えてくださり、子どもたちもバスケットを楽しみました。

12月7日(水)スクールカウンセラー授業

 スクールカウンセラーの宮原先生に人権にかかわる授業をしていただきました。1~4年生までは、「あったかことばと ちくちくことば」について、みんなで心と体をほぐしながら、お話を聞きました。子どもたちは、自分の言葉の使い方を振り返りました。5、6年生は、「自分も相手も大切にして、気持ちを伝える方法」というお話を聞きました。自分の思いと相手の思いが違っていたとき、どのように気持ちを伝えたらよいかを考えました。思いやりのあるコミュニケーションの方法を学ぶことができました。

12月6日(火)2年生発表

 全校朝礼で2年生が発表を行いました。全校児童に協力してもらい、ゲーム形式で算数の九九に答えたり、紙トンボをみんなで一緒に作って飛ばしたりして、楽しく交流しました。

12月1日(木)人権教室

 12月4日から始まる人権週間に先立ち、豊根村の人権擁護委員の方をお招きして、人権教室を行いました。元気の出る人権にかかわるドラえもんの替え歌をみんなで歌ったり、四葉のクローバーの詩を聞かせていただいたり、人権のお話を聞かせていただいたりしました。どの子も真剣にお話を聞いていました。

 

11月29日(火)1年生発表

 全校朝礼で学級発表を行いました。この日は1年生が生活科で学習したことを発表しました。生活科で落ち葉を拾い、組み合わせて創作した形を画像で示してくれて、それをみんなで考えるものでした。全校で発想を豊かにして考え、楽しい交流になりました。

11月24日(木)マラソン記録会

 校内マラソン記録会を行いました。低学年800ⅿ、中学年1000m、高学年1500mを走りました。日々の練習から意欲的に取り組み、とてもよい練習をしてきました。これが一番大切だと思います。この日は、全員が自己記録更新を目指して走りました。低学年からスタートしましたが、号砲が鳴るや素晴らしい勢いで走り出しました。「よし」と思う反面、「行き過ぎ?」と心配するくらいでしたが、全員最後まで粘り強く走りました。そして、中学年、高学年も同じように素晴らしい飛び出しで、粘り強い走りを見せてくれました。素晴らしいスタートダッシュの後、少しもへばることなく走り切れたのは、毎日時間を見つけては自主的に走ったからだと思います。そして、全員が自己ベストを更新しました。パチパチパチパチ。意欲的な練習、素晴らしいスタートダッシュ、最後まであきらめない姿、全員自己ベスト、すごいレースを見たなあととても感動しました。職員室に戻っても、感動の熱がなかなか冷めませんでした。後日、当日欠席した子たちのレースも行いましたが、ここでも全員自己ベスト、全校での応援ととてもよいマラソン記録会となりました。

 この日は授業公開となっており、たくさんの保護者の方に応援していただきました。お忙しい中のご参会、ありがとうございました。皆様のご声援が、子どもたちを力強く後押ししたように思います。

 また、いつも応援していただいています後藤裕道様から、先にジュースをいただいていましたが、そのあと追加でお菓子と金メダルチョコレートもいただきました。閉会式で子どもたちに紹介すると、とても喜んでいました。ありがとうございました。

11月22日(火)3・4年生社会見学

 3・4年生が設楽警察署を社会見学しました。警察署についてのお話や鑑識課の仕事、施設見学などをさせていただきました。子どもたちはとても興味深く聞いていました。やさしく丁寧に対応していただき、ありがとうございました。

11月18日(金)マラソン試走

 24日のマラソン記録会に向けて、第2回目の試走会を行いました。ここまでには、元気タイム、体育の授業、放課、帰りの時間など、自主的な取り組みも含めて、それぞれに合わせて頑張ってきました。自主的に頑張っている姿がとてもよかったです。この日もたくさんの自己ベストが出ました。努力して自分を超えた瞬間を体感してほしいと思います。また、自己ベストは、毎回毎回出るものではありません。だからこそ、練習することは尊いのだと思います。自己ベストが出なくても、苦しいときに歯を食いしばって、自分自身と戦ったことは、他のいろいろことに生きてくると思います。学芸会での努力、マラソン記録会での努力など、いろいろな努力の形が積み重なって、将来のたくましく生きる力になっていくと思います。そして、この試走でも、最後のランナーが到着するまで、声を出して応援する姿はとても素晴らしかったです。子どもたちの温かい気持ちが伝わってきました。

11月12日(土)PTA自然と親しむ会

 学芸会の終わった午後から、延期になっていましたPTAの自然と親しむ会を行いました。紅葉が美しく、暖かく気持ちのよい秋晴れの中、親子・先生・友達と一緒にオリエンテーリングを行いました。問題数60問、ボーナスチェックポイント、親子デカパン競技などに協力して挑戦し、楽しく過ごすことができました。壮大な企画立案・準備をしていただきましたPTAの係の皆様、ありがとうございました。

11月12日(土)学芸会

 学芸会を村民ホールで行いました。半日日程で、各学級の劇を中心に積み上げてきた練習の成果を披露しました、予行で見たときもかなりの仕上がりで驚きましたが、それからさらにクオリティーがあがっていました。少ない人数で一人一人の出番が多く、セリフもたくさんあります。しっかり覚えていて、劇の内容に込められたメッセージが伝えられるように、思いのこもった表現ができました。それぞれの学級の特徴を生かした演技はとてもよかったです。その様子から、ここまでの練習の頑張りがよくわかりました。目標をもって自分たちで一生懸命に取り組んできたからだと思います。皆さんの心に残る学芸会となりました。

 また、この日は、運動会で披露できなかった「かわいいお客様」を行い、来年度の新入生を紹介できました。予定の変更にもかかわらず、快くご参加いただきましたお子様とそのご家族の方々ありがとうございました。

 この学芸会を応援してくださり、気持ちのこもった差し入れをくださいました北設サポーターの後藤裕道様、ありがとうございました。

はじめのことば 1年生

おいしいうどんをつくりましょう 1年生

3びきのかわいいオオカミ 5年生

かわいいお客様 来入児

ニャーゴとチューチュー 2年生

なんでも引き受け株式会社 3・4年生

附子(ぶす) 6年生

 

 

 

11月2日(水)学芸会予行

 学芸会の予行を行いました。衣装をつけて通して行いました。どの学級もよくできていました。練習を頑張った様子がしっかりと伝わってきました。今日の反省をもとに当日に向けてさらに磨きをかけて備えてくれるように思います。とても楽しみです。

10月26日(水)ハロウィン会

 全体会終了後、執行委員会主催のハロウィン会を行いました。みんなを笑顔にするために、ハロウィンクイズ、ハロウィン転がしドッチボールをして楽しみました。転がしドッチでは、ボールがハロウィン仕様にしたり、6年生がハロウィン仕様の仮装をしたりして、会を盛り上げてくれました。ドッチのときに仮装した6年生が王様となり、ゲームの勝敗を決める位置づけになっていました。全校みんなで楽しく過ごせました。

10月26日(水)委員会全体会

 委員会の全体会を行いました。執行委員会、体育委員会、図書委員会、保健給食委員会のそれぞれの目標や取組について質疑を行いました。執行委員会が示した後期のスローガンは「スマイルフェスティバル笑顔で明るいとよねっこ」で、すべての子どもたちが笑顔になれるように取り組んでくれます。

10月25日(火)新城運動公園にて

 交流会を終えてから、新城運動公園に移動し、仲良し班ごとにお弁当を食べた後、フィールドアスレチックで遊びました。学校にない規模の大きい遊具がたくさんあり、みんなで楽しく過ごしました。

10月25日(火)交流会

 豊川特別支援学校の子たちと3年ぶりに交流しました。これまで隔年で実施していて、昨年度が実施年度でしたが、コロナ感染症の拡大に伴って中止となり、今年度の実施となりました。

 午前中に豊川特別支援学校に訪問させていただきました。最初に源流怒涛太鼓「勇駒」を1曲演奏させていただきました。コロナ禍の影響や児童数減の影響で、太鼓は1曲に絞って練習し、合唱は十分な練習ができない状況で、太鼓の1曲を披露させていただきました。120名ほどの子どもたちを前に、最初からすごく緊張しているのがわかりました。その中で、今できる力を精一杯披露できたのは、とても立派だったと思います。とてもよい経験になったと思います。この後、支援学校の子どもたちに太鼓をたたいてもらったり、ダンスを教えてもらい一緒に踊ったりして笑顔で楽しいひとときを過ごすことができました。豊根の子たちにとってとてもよい交流、体験となりました。豊川特別支援学校の児童の皆さん、先生方ありがとうございました。

10月20日(木)マラソン試走会

 11月の記録会に向けて、試走を行いました。低学年800m 、中学年1000m 、高学年1500mを走りました。どの学年の子も自分のペースで頑張って走りました。自分のベスト記録を目指して、日頃の元気タイムから自分を高める練習を大切にしてほしいと思います。どんなことでもこれまでの自分を超えることが一番すごいことだと思います。マラソン記録会では、目指すところは自分を超えること、そして、大事なことは、自分を高めるために努力することだと思います。

10月14日(金)陶芸教室

 今年度のへき地芸術教室は、有田焼の体験教室を行いました。「現代の名工」に選ばれた矢鋪先生と、お弟子さんに当たる1級陶磁器製造技能士の資格をもたれ、有田伝統工芸士となっている白須先生がろくろでの作品作りを指導してくださいました。全員がろくろ体験と絵付け体験をすることができました。ろくろでの繊細な手の動かし方や道具の使い方を教えていただき、その技の難しさを体感しました。最初に矢鋪先生がろくろで作品を作成して見せてくれましたが、驚嘆する声があちらこちらから漏れていました。簡単そうに繊細なものを作っていましたが、実際に自分たちで体験してみることで、その名人の技のすごさをさらに体感することになりました。よい体験ができたと思います。

10月11日(火)任命式

 9月に行われた児童会選挙の後、委員会、学級で後期の役員を決めましたので、その任命式を全校朝礼で行いました。新たな役割を自覚し、他の人たちのために活動する意識を高めることで、きっと成長するものが積み上げられると思います。失敗しながらでもよいので、よい成長の機会にしてほしいと思います。

10月5日(水)都市体験学習

 1、2年生と3・4年生が都市体験学習に行きました。1、2年生は、電車乗車体験、新城市のピアゴで買い物体験や食事体験、新城文化会館の図書館体験をしました。3・4年生は、名古屋市の栄のテレビ塔にのぼり、愛知県美術館では学芸員の方からお話を聞きました。都市での体験は、「豊根村とは違う」と様々な学びを深め、よい体験ができたようです。

1、2年生(新城市)

3・4年生(名古屋市)

 

10月2~4日修学旅行

 6年生が修学旅行に行きました。2名の6年生は、公共交通機関を利用して、奈良京都で1泊ずつの2泊3日で学習してきました。日本の歴史を実際に肌で感じた感動はとても大きかったようです。また、学校を離れた社会の中での体験は、いろいろなことを学べたようです。6年生が楽しく過ごし、学びを深め、よい思い出ができたことはとてもうれしく思います。また、保護者の方をはじめ、様々な方に支えていただいたことに感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。

9月30日(金)読み聞かせの会

 豊根村出身の久野さんをはじめ4名の方に来ていただき、「読み聞かせの会」を実施しました。最初は、低中高の学級に分かれて、学年に応じたお話をしていただきました。その後、全校で「わらべうた」「パンプキン」「かたあしだちょうのエルフ」「おにとあんころもち」のお話などをしていただきました。子どもたちは、とても楽しく聞き入っていました。「おにとあんころもち」の鬼の絵は、久野さんがイメージする豊根村の花まつりの鬼に寄せているそうです。最後に高学年が久野さんから教えていただいた「再話」を即興で行い、「……おしまい」と会を締め、下学年から大喝采を受けていました。講師の方々には遠くからお越しいただき、すてきな読み聞かせをしていただきありがとうございました。

9月28日(水)兎鹿嶋決戦今再び

 運動会では、全員が参加できなかったため、全員がそろった本日、お昼の元気タイムの時間に、兎鹿嶋決戦を行いました。みんなとても楽しそうに活動しました。とても盛り上がりました。

9月28日(水)鍵盤ハーモニカ指導

 低学年の鍵盤ハーモニカの入門期として、鈴木楽器認定講師の谷川先生をお招きして、子どもたちに指導をしていただきました。コロナ禍ということもあり、体育館で距離を取りながら行いました。一つ一つ丁寧に、そして低学年が楽しく取り組めるような内容で、鍵盤ハーモニカをわかりやすく教えていただきました。生き物の足音や、「ヤッホー」「もういいかい。まあだだよ」などを音で表現しながら、鍵盤ハーモニカを楽しみました。谷川先生ありがとうございました。

9月22日(木)後期児童会立会演説

 後期児童会立会演説・選挙が行われました。会長・副会長に3名の立候補がありました。3人とも、笑顔、あいさつ、仲良くをキーワードに使い、みんなが楽しく過ごせる学校を目指したいという強い思いを堂々と演説しました。立候補した子たちと演説を聞いた子たちがともに協力して、学校を高めてくれるとうれしいです。選挙管理委員会の子たちも上手に運営できました。

 

9月17日(土)小中合同運動会

 目まぐるしく変わる週間天気では、実施できるかどうか見当もつかないような状況でしたが、前日には、何とかできそうな天候となり、17日は、よいコンディションの中運動会を実施しました。コロナ感染症対策を十分に行い、いくつかの種目は、内容等を変更することで、何とか実施することができました。そうした中でしたが、子どもたちは、運動会のスローガン「燃えろ ~かがやけ本気のとよねっこ~」のように一生懸命に、そして楽しく、これまでの練習の成果を発揮してくれたように思います。ご協力いただいた保護者の方々、地域の方々には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。また、後藤裕道様にはお差し入れをいただき、ありがとうございました。

 

9月15日(木)3・4年社会見学

 3・4年生が社会見学に、新城市消防署豊根出張所へ行きました。署員の方がやさしく親切にいろいろなことを教えてくださいました。消防車や救急車、消火のための設備、出張所の施設の様子などを見せていただきました。また、消火設備を体験的に触らせてもいただきました。

9 月13日(火)運動会予行

 天候に恵まれ、運動会予行を実施しました。昨年度よりも少し種目を増やして、取り組んできました。暑い中、休憩を取りながら、一通り種目を行いました。少ない時間の中でよく準備してくれていました。当日までに、さらに高めていきたいと思います。

 

 

 

9月9日(金)豊根音頭・茶臼山音頭

 5・6限に小中合同の運動会練習の一環で、地域の方に来ていただき、豊根音頭・茶臼山音頭について教えていただきました。この2年間コロナ禍でもあり、地域の方が運動会に参加することもなく、豊根音頭等の動きがあいまいになってきていましたので、今回地域の方を講師としてお迎えしました。繊細な動きや左右の動き出しの確認、歌詞をイメージした動きなど、正しい動きと地域の情緒を踏まえた踊り方を学ぶことができました。また、生歌もお聞きすることができました。やはり、お話を聞いてみると、様子がわかりとてもよかったです。地域の方々にも講師として参加していただいたことを喜んでいただき、とてもよい学習となりました。

 

9月8日(木)羽賀田先生とのお別れ

 臨時の全校集会を行い、産休の養護教諭の代わりに4月からこの日までお勤めいただいた羽賀田先生とのお別れの会を行いました。児童会長がお礼の言葉を述べて、児童全員のメッセージを渡し、6年生が児童代表で花束を渡して、感謝の気持ちを伝えました。1学期間という短い間でしたが、子どもたちのために、積極的に多くのことをしていただきました。明るく元気にやさしく子どもたちとかかわってくださり、子どもたちもたくさんのことを学んだように思います。ありがとうございました。

9月5日(月)~ 運動会の練習

 今週から運動会の練習を始めました。限られた時間の中で計画的に進めていきます。小中合同の種目は、中学生のお兄さんお姉さんと一緒に行いました。ただ、今週は雨の日が続き、体育館で取り組むことが多く、予定を変更しながら工夫して進めています。

9月1日(木)シェイクアウト訓練

 シェイクアウト訓練をしました。下校時間前に校内で時間を設定して、実施しました。隠れる場所がないところでも、少しでも安全な姿勢を取れることが大事になります。放送がながれると、静かに安全な態勢をとることができました。いろいろな訓練を通して、実際の状況の中で、一番安全な避難方法を自分で選んで行動できるようになるとよいです。

 

9月1日(木)2学期始業式

 2学期始業式を行いました。式の中で各学級の代表の児童が頑張りたいことをスピーチしました。最初に児童会長が「生活リズムを整えましょう」「たくさんの行事を協力して楽しみましょう」とスピーチをしました。その後それぞれの子が、運動会でがんばりたいこと、リーダーとしての取組のこと、学習のこと、生活のことなど、思い思いに頑張りたいことを発表してくれました。始業式のスピーチの様子、話を聞く様子を見ていますと、よい滑り出しができるのではないかと思いました。

 

8月27日(土)親子環境美化活動

 天候が心配されましたが、PTA親子環境美化活動を実施することができました。予想以上に暑くなりましたが、親子で頑張って取り組めました。また、ボランティアとして商工会の皆様や教育長様にもご協力いただき、学校や学校近辺の道路など、とてもきれいになりました。担当の方々、保護者の皆様、商工会の皆様、教育長様、お疲れさまでした。ありがとうございました。校地も広いのでとてもありがたいです。

 

8月4日(木)けやき伐採見学

 学校の裏側には、大きなけやきの木が2本ありましたが、今回伐採することになり、その作業の様子を見せてくださるということで、出校日の日に作業を合わせていただき、全校で見学しました。大きな木をきるための作業工程やそのための装備について説明していただき、豊根村の森林組合の仕事の様子を知るよい機会となりました。危険で大変な作業の様子がよくわかったように思います。また、切ったけやきから、学校で利用できるものへと加工してくださいます。できあがりが楽しみです。ありがとうございました。